crontabコマンドで注意するオプション
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
crontabコマンドで失敗した経験を記載します。
具体的には、crontabの記載内容を警告無しで全削除するオプションです。
オプションに「-r」を指定すると、警告無しcrontabの内容が削除されます。
■コマンド
crontab -r
■補足事項
「r」キーが「e」キーの近くなので気を付けて下さい。
1.直接ファイル参照
vi/var/ ...
formの送信ボタンのお話
投稿者:福山
ここでは
inputではなくbuttonでとあります。
なぜか?対象のコードを抜粋して比較してみます。
コード<input name="add_item" type="hidden" value="true"/><input type="submit" value="□■□商品追加□■□"/><button name="add_item" type="submit" value="true">□■□商品追加□ ...コマンドで簡単に過去分のサーバリソースを確認したい
投稿者:野村昌男
ZabbixやCloudWatchで設定していない(し忘れてた)けれど、あるサーバのリソースを過去に遡って見たい…。
そんな時はsysstatのパッケージに含まれている、sarコマンドを活用しましょう。
※詳しくはmanとか、google先生に聞いてください
よく使いそうなオプション-u ;CPU
-r ;Memory
-q ;LoadAverage
- ...
標的型攻撃って実際どうなのよ?【初級編】
投稿者:野村昌男
世の中、「標的型攻撃」という言葉が飛び交っておりますが、あまり実感がわかないというのが正直なトコロ。
いつも見ている監視グラフに飽きて来たら、少し世の中の負荷状況を見てみませんか?
割と露出度が高いので、見たことある方は多いのではないかと。
https://cybermap.kaspersky.com/
レスポンスも軽めなので、世界的な攻撃状況がよくわかります。
http://map ...
チンアナゴパターン
投稿者:鈴木
こんなのです。
ごく短い時間(1分以内の数秒)に大量のアクセスが集中ししばらく沈静化。
その後不規則に同じようなアクセスがくるという主にWebリクエストで発生する現象です。
おそらくWebやTwitterなどのがでるタイミングが関係していると
思われるのですが、本当の原因はわかっていません。
私は前々職でECをやっていたのですが、特売キャンペーンなどをやると
このよ
利用しているサーバのパーツ情報を知りたい
投稿者:野村昌男
利用しているサーバのパーツ情報(CPU,Memory,NIC)を知りたい場合、下記コマンドを実行する事で確認する事ができます。
利用想定利用したいソフトウェアアプライアンスの要件を満たしているかの確認、サーバスペックをもう少し細かく知りたい、趣味 .etc
確認方法いくつかありますが、簡単に使えるものは以下の通りです。
なお、コマンドが入っていない場合は、rpmでインストールも出来ます。
# dmidecode ...
レコチョク主催勉強会「RecoChoku Tech Night」 を開催しました!!
投稿者:岩崎
定員50名のところ満席となったので、急遽80名に増席したものの、
レコチョクとしては初の勉強会主催だったので、
どのくらいの方に来ていただけるのか緊張しながら開場を待ちました。
「人と音楽の新しい関係をデザインする。」 をコーポレートアイデンティティに掲げ、
音楽配信事業以外にも、インディーズ・アーティストの音楽活動 ...
皆さんはどんなTを目指しますか?
投稿者:松嶋陽太
気が付けば、プレイングマネージャー時代から15年近くマネージメント職をやってきて、今やすっかりPの部分がなくなってマネージメント業務一本になった松嶋です。
エンジニア時代は、自分で企画から開発、運用まで見られる最強人間を目指していたので、純粋なマネージメントでのキャリアのイメージが正直沸かなかったです。
ただ、こうやってエンジニアのマネージメントをやってみて、マネージメント業務の楽しさとか魅力も少しずつわかってきたので、小出しにして行こうと思いま ...
国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM-ICPC)に今年も協賛し、アジア地区大会に行ってきました
投稿者:岩崎
今年もレコチョクでは、ACM国際大学対抗プログラミングコンテストに協賛し、
2016年10/15(土)~10/16(日)に開催されたアジア地区大会に参加してきました。
「プログラミングで世界を目指そう」という趣旨のもと、同一大学の学生3名1組のチームを作り、
プログラミング能力・問題解決能力・そしてチームワークで競う、大学対抗の国際的なコンテストです。
今年6月に開催された「 ...
GitLabを社内で運用したときの話
投稿者:酒井 修平
グループ内で利用しているGitLabサーバは、下記のような構成で運用しています。
ウェルノウンポート以外の任意のポートをanyで許可自己証明によるhttpsアクセス → URL:https://ドメイン:任意のポート/
理由としては、アクセスするサーバが増えるたびにSGの設定を変更する運用が煩雑だったこと
また、SecurityGroupに設定できる数にも上限があるのでこのような構成としました。
GitもしくはSou ...