diffで差分とってみた
投稿者:高橋克幸
diff は2つの差分を抽出してくれるコマンドです。
GitHub のソースと実際に使われているソースが同じものなのか気になって使ってみました。
変更前の file-1 と変更後の file-2 の差分は以下のコマンドで抽出できます。
が変更後を表しています。
お手軽SSHログイン
投稿者:岡崎拓哉
お腹を空かせながら記事を書いています。。岡崎です。最近、SSHログインをする頻度が増えまして、楽にできないかなーと思い下記の事をやってみました。
皆さん、既にやられている方も多いとは思いますが。
SSHログイン時にいちいちユーザ名・ホスト名を調べる時間を無くす
理由時間短縮・業務改善
手順vimにて下記内容をconfigファイルに入力(追加したい場合はコピペで下に追加していく)vim [ホームディレクトリ]/.s ...
Androidで位置情報の取得を行う方法
投稿者:福成毅
新卒グループ開発演習で位置情報を用いたAndroidアプリを開発しました。
以下は位置情報の取得に関する備忘録です。
実装要件精度の高いGPSを優先的に利用して位置を取得GPSが利用できない場合は、基地局情報を用いて位置を取得
基地局情報も利用可能でない場合は位置情報に関する設定画面を開き、ユーザーに位置情報を使うことを促す
実装ポイントPermissionの設定Android6.0からは、位置情報を用いるにはPermissionの ...
jqのmax_by関数について
投稿者:いわやす
typoには気を付けましょう。
概要jqのmax_by関数を使用して少しはまったことがありましたのでそれについて記載します。
問題jq-1.5にて下記のインプットに対して関数を実行するとどのようなアウトプットが得られるでしょうか?
関数:max_by(.hoge)インプット:[{"foo":1, "bar":10}, {"foo":2, "bar":9}, {"foo":3, "bar":8}]答え※jqplayを
Serverless Frameworkってのがあるのを初めて知りました。
投稿者:酒井 修平
Lambdaのコードの管理とかデプロイってどうやってやるんだよー
って思ってたら、Serverless Frameworkってのがあるんですね。
AWS Lambdaを活用したServerless Frameworkを触ってみる
また先日参加したSeverlessConfのUnlimited Frameworksというセッションで、
様々なFrameworkの説明をされていて、Apexとかchaliceとか、結構手軽に使える感じかなと ...
Pythonのbottleフレームワークを使ってみた
投稿者:福山
bottleってフレームワークがありまして、使ってみたお話です。
準備pip install bottleもしくは
これをアプリをつくるディレクトリに置きます。
ArrayListなににいれる
投稿者:鈴木
弊社エンジニア福山さんいわく
あたらしいコードでは
ArrayList<String> ltsv = new ArrayList<String>();ってやってて自分は
List<String> ltsv = new ArrayList<String>();こう教わったんだけどどうなの?という命を受けて調査いたしました。
私もArrayListは作成コストがかかりすぎるため
Bluetoothマウスのプチフリーズ解消
投稿者:野々宮聡
Windows端末(Microsoft Surfaceを含む)でBluetooth機器を使用中、たまに反応が返らず、しばらくすると操作反応する現象。
原因OSで管理されたBluetoothドライバの節電機能。
この節電機能が働くと一定時間操作していない機器の電源が切られ再接続するためプチフリーズ現象が出る模様。
Bluetoothドライバの節電機能をOFFに!
以下、操作手順。
「コントロール パネル」→「シス ...サーバにターミナルログインした際にメッセージを表示する
投稿者:野村昌男
サーバにターミナルログインした際に、画面上に任意のメッセージを表示する事が出来ます。
利用想定サーバの利用目的、メンテナンス予定日時の共有、次回ログイン時の備忘、AA表示 .etc
設定方法下記ファイルに表示したい内容を編集します。
/etc/motd
次回ターミナルログイン後から有効となります。
ポモドーロテクニック
投稿者:鈴木
紙と鉛筆とキッチンタイマー、これだけで仕事の効率を改善します!
というキャッチコピーがありました。
ポモドーロテクニックとは1980年頃からある人間工学に基づいた時間管理方法。
トマト型キッチンタイマーを使って時間を計測したのが由来。
短い間隔で作業と休憩を繰り返し精神的な敏捷性を向上させることができるとのこと。
専用のタイマーもある。
やりかたオフィシャルサイトいわく
1. 完了させたいタスクをま ...