Bitrise + Xcode12でもキャッシュを活かしながらCarthageのビルドを実行する
投稿者:永田駿平
Xcode 12がリリースされてから、Apple Silicon絡みでCarthageのビルドが通らなくなってしまい、途方に暮れたiOSアプリエンジニアは少なくないと思います。
この問題は公式のリポジトリに乗っているワークアラウンド(シェルスクリプト)で一時的に回避することができます。
Bitrise上でXcode 12を使いたい場合でも
ワークフローの「Carthage」ステップを「Script」ステップに置き換える「Script」ス ...
【UINavigationController】iOS14から追加されたNavigation History Stackを無効化する
投稿者:河野穣
iOS14からNavigationBarの戻るボタンを長押しすると、2階層以上前の画面にも一気に戻る機能が追加されました。戻るボタンを長押しするとNavigation History Stackと呼ばれるポップアップが表示され戻り先のViewが選べるというものです。
この場合に表示されるNavigation History Stackのリストで表示される各文字列はnavigationItem.backButtonTitleから動的に取得しているようですが、昨 ...
【初心者向け】Swiftの"?"と"!",はじめからていねいに (2/2)
投稿者:河野穣
こちらは前回の記事(Swiftの”?”と”!”,はじめからていねいに (1/2))の続きになります.今回もSwiftの”?”・”!”をまとめていきます.
前回のおさらい前回の記事では最後にOptional Chainingの説明の際,以下の例を挙げました.
class Person { var resid ...UITableViewにregisterされたNibを確認する方法
投稿者:永田駿平
UITableViewCellやUITableViewHeaderFooterViewをdequeueしようとした際にクラッシュが発生してしまい、「Nibのregisterかなんかで失敗したのかな…?」と思いregister済みのNibを確認する方法はないかと探したらありました。使い所があるかどうかは分かりませんが、備忘録として残しておきます。
register済みのNibを確認する方法UITableViewCelltableView.value(fo ...【初心者向け】Swiftの"?"と"!",はじめからていねいに (1/2)
投稿者:河野穣
初投稿になります.19新卒の河野です.配属後はiOSエンジニアとして,日々精進しています.今回の投稿では,Swiftの1大テーマである”?”と”!”について一度整理しようと思い,このテーマにしました.
既存の解説記事とはやや切り口が異なりますが,個人的にこのまとめ方で理解するのもわかりやすいのでは,と試行錯誤してまとめてみました.
型の後ろの”?”と”!R ...Initialization Closure って何だ?
投稿者:永田駿平
19新卒の永田です。10月の配属以降、iOSアプリの開発に取り組んでいます。
今回はタイトルの通り、Initialization Closureについてまとめようと思います。
Computed Propertyではないので、{}の中は 1度しか呼ばれない。
未知との遭遇
現在開発中のアプリでUIViewController ...
iOS13のModal遷移はデフォルトだとDismiss時に遷移元のviewWillAppear等が呼ばれない
投稿者:村田真矢
iOS13からデフォルトのModal遷移がシート型に変更になりました。
スワイプでVCをDismissできたり遷移元の画面が見えたりといい感じにはなりましたが、
Dismiss時に遷移元のライフサイクルメソッドが呼ばれません。
printした結果
ViewController.viewWillAppearViewController.viewDidAppearSecondViewController.viewWillAppearSeco ...暗い色かどうか判定する UIColor の Extension
投稿者:村田真矢
SwiftのOptionalとは
投稿者:弘田諒
Swift関連の記事を書きたいと思いましたが、
Swiftの記事を書くと必ずと言って良いほどOptionalという単語が出てくるため先にOptionalについて書きたいと思います。
正式名称はOptional型
Optional型で定義された変数はnilを許容する
非Optional型にはnilを代入することはできない
非Op ...
【Alamofire】通信のリトライを行う
投稿者:福成毅
現在私はアプリ側でAlamofireを用いてAPIを実装をしておりますが、通信のリトライの実装に関して気になったことがあったので、
備忘録的ではありますがここで紹介したいと思います。
setValueメソッドを用いるとHTTPヘッダを書き換えることができる
開発環境Xcode 8.2.1
Swift 3.0.2
詳細
通信機能を実装する際に、以下のような流れで通信のリトライを行 ...