作曲AIを動かす環境構築
投稿者:海津 純平
こんにちは、レコチョクの海津です。
Maker Faire Tokyo2024に出展した
カメレオンノーツという作品の開発に携わりました。
この作品で使われている作曲AIを動かすための環境構築について記載します。
サーバー:AWSのEC2(GPUインスタンス)
を利用します。
自分で環境構築会社の基本ルールとして、EC2のAMIは会社の ...
Elasticsearchで同義語(Synonym)を使う時の注意点
投稿者:山本晟弘
この記事は レコチョク Advent Calendar 2024 の9日目の記事となります。
はじめにこんにちは、株式会社レコチョク NX開発推進部 次世代プロダクト開発グループの山本です。
インディーズアーティスト向け配信サービス「Eggs Pass」の開発を担当しています。
今年も残り少なくなってきましたね。
今年行った音楽イベントの振り返りをしてみたら、個人的ベストはthe Labyrinthでした。
群馬の山奥でキ ...
Seleniumを使ってリリース時の動作確認を自動化したい
投稿者:山本紘一
はじめまして。
システム開発推進部第2Gの山本です。
フロントエンドやバックエンドの開発を主に行っております。
今回は、Webブラウザの動作確認をSeleniumを用いて自動化する方法について、簡単にご紹介したいと思います。
なお、今回の環境はWindowsを使用していますが、MacやLinuxの場合、一部手順が異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
私が担当しているサービスのAKB48グループ ...
Amazon Kendra APIでSharePointに置いた社内ドキュメントを検索する
投稿者:小林圭一朗
こんにちは。
株式会社レコチョクでエンジニアをしている小林です。
普段は、主にPythonを用いたAPIやSolidityによるスマートコントラクトの開発に携わっています。
最近はAIサービスを活用した社内専用のAIチャットツール開発に取り組んでいます。
既にβ版をリリースし、多くの社員にご利用いただいておりますが、更に使い勝手を向上させるため日々機能のアップデートを行っています。
社内専用のチャットツールであるか ...
pytestのmockerについて
投稿者:齋藤拓海
この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の7日目の記事となります。
はじめに次世代ビジネス推進部の齋藤拓海です。
最近は登山にハマってます。スノボもこれから楽しみです。
最近ハマっているアーティストはpeople 1、キタニタツヤです。
皆さんは普段テストを書いているでしょうか。
自分は現在Pythonで開発をしていて、単体テストはpytest を使用しています。
単体テストを記載して ...
FastAPI + Assistants API で英単語一問一答チャットボットを作ってみた
投稿者:小林圭一朗
この記事はレコチョク Advent Calendar 2023 の 6 日目の記事となります。
はじめに株式会社レコチョクでバックエンドエンジニアをしている新卒2年目の小林です。
現在は、PythonによるAPIの開発やSolidityによるBlockchainのスマートコントラクトの開発を行っています。
趣味はゲームやアニメで、最近ハマっている曲はTVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」作中バンドである結束バンドの「ギターと孤独と蒼い惑星」です。 ...
データ分析未経験の新卒エンジニアがレコメンド機能を実装した話
投稿者:早坂啓太
この記事はレコチョク Advent Calendar 2021の24日目の記事となります。
こんにちは、株式会社レコチョク入社1年目の早坂と申します。
本記事では、今年のレコチョク新卒エンジニア研修の一環で行われた、サービスの企画から開発までを行うハンズオンの中で、私が実装したレコメンド機能についてご紹介します。
まずは新人なので、自己紹介をします。
自己紹介趣味カメラビートボックス(ボイパ)
カラオケ
音楽鑑賞 ...
異常検知手法を用いたバズり検知
投稿者:山田航大
この記事はレコチョク Advent Calendar 2021 の 13 日目の記事となります。
今回は、異常検知手法を用いて、「アーティストのバズり検知ロジック」を作る過程を記事にしたいと思います。
はじめに現在、 TikTok やサブスクサービス等で楽曲がバズり、一気にスターダムまで駆け上がる例が出てきています。
バズりを素早く検知することができれば、次の施策に向けて予算を確保したり、企画を立てたり、素早く動き出すことができます。
Pythonのアンパックとタプル
投稿者:海津 純平
Pythonの初見殺しです。
初見殺しPython 3.7.2 (default, Feb 12 2019, 08:15:36) [Clang 10.0.0 (clang-1000.11.45.5)] on darwinType "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.>>> *range(5) File "<stdin& ...cURLでCookieの維持
投稿者:海津 純平
そもそもCookieを維持しなければならないAPIを使っているときに、
PythonのrequestsモジュールでCookieが維持できておらず、はまったことがはじまりでした。
Pythonのrequestsモジュールでは、Sessionを利用することでCookieを維持できます。
Cookieの維持ができているか確認するためにhttpbin.orgのAPIを使います。
今回使うAPI ...