historyコマンドで履歴番号を指定して実行する
投稿者:高橋克幸
シェルでhistoryで履歴を見ることがあると思います。
$ history 12 alias 13 exit 14 history 15 man history 16 historyhistoryの番号を指定して実行することがで ...
コマンドを便利にするコマンド alias 再入門
投稿者:武政
alias コマンドってご存知ですか?
コマンドの別名を登録するコマンドです。ただそれだけですが、使い方によっては非常に便利なコマンドです。
コマンドの別名とは、例えば、
ずっとWindowsが大好きで、コマンドプロンプトで dir コマンドを打ちまくってた人が、急にMacやLinux環境に移行した際に、どうしても ls じゃなくて dir って打ちたい時などに、
と設定しておくと、 ...
Windows のコンソールを使いやすくしよう
投稿者:江藤 光
[2019/10/17 追記]
リンク切れを修正しました。
誰しも、いい環境で仕事したいですよね。
Windows Subsystem for Linuxとは?Windows 10には Windows Subsystem for Linux(以下、 WSL) という機能が提供されています。
これを使うと Windows 上で Linux のプログラムを動かす事が出来ます。Windows で開発や運用やってると、とても便利で手放せな ...
Vagrantでお手軽にAmazon Linuxの仮想マシンを立てる
投稿者:海津 純平
エンジニア研修中に私用PCでAmazon Linuxを触りたいと思い、何かないかと調査すると仮想環境構築ツールのVagrantがヒットしました。
名前だけは知っていたので、この機会に使ってみました。
ちょっと古めのツールですが、便利だったので紹介します。
OSに合ったVirtualBoxとVagrantをインストール
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
htt ...
Pythonっぽい書き方で配列の中身をランダム表示 〜他の言語はどうなるか?〜
投稿者:近藤 圭太
最近Pythonって便利だなーと思っています。
社内の定例ミーティングで話す人の順番をランダムにするために適当に作ってみました。
pythonimport randomlist = ['Aさん','Bさん','Cさん','Dさん','Eさん','Fさん','Gさん','Hさん']random.shuffle(list)for (i,s) in enumerate(list): print("{}: {}".format(i+1,s ...curlでXMLのデータを送信
投稿者:高橋克幸
curlでAPIを実行する方法です。
コマンド$ curl -X POST -H 'Content-type: text/xml' -d @- https://api.host/xmlapi.do < data.xml
オプションの詳細-X : HTTP メソッドの指定-H : ヘッダー情報の付与
-d : データ送信@file_nameでファイルを指定
ファイル名を - として@-と指定すると標 ...
カーネルのバージョンを調べる
投稿者:福山
s: OSの名称を出力する
r: OSのリリース番号を出力する
v: OSのバージョンを出力する
Amazon Linux で Nginx & PHP の最新版をインストールした際の記録
投稿者:江藤 光
OS : Amazon Linux 2016.03
httpd : Nginx1.10
プログラミング言語 : PHP7
Nginx何も設定を行わずに $ sudo yum install nginx とすると、レガシーな1.8系がインストールされます。
[ec2-user@hostname ~]$ sud ...
サーバにターミナルログインした際にメッセージを表示する
投稿者:野村昌男
サーバにターミナルログインした際に、画面上に任意のメッセージを表示する事が出来ます。
利用想定サーバの利用目的、メンテナンス予定日時の共有、次回ログイン時の備忘、AA表示 .etc
設定方法下記ファイルに表示したい内容を編集します。
/etc/motd
次回ターミナルログイン後から有効となります。
crontabコマンドで注意するオプション
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
crontabコマンドで失敗した経験を記載します。
具体的には、crontabの記載内容を警告無しで全削除するオプションです。
オプションに「-r」を指定すると、警告無しcrontabの内容が削除されます。
■コマンド
crontab -r
■補足事項
「r」キーが「e」キーの近くなので気を付けて下さい。
1.直接ファイル参照
vi/var/ ...