作曲AIを動かす環境構築
投稿者:海津 純平
こんにちは、レコチョクの海津です。
Maker Faire Tokyo2024に出展した
カメレオンノーツという作品の開発に携わりました。
この作品で使われている作曲AIを動かすための環境構築について記載します。
サーバー:AWSのEC2(GPUインスタンス)
を利用します。
自分で環境構築会社の基本ルールとして、EC2のAMIは会社の ...
SSHのポートフォワーディングについて理解する
投稿者:本多拓也
はじめまして!
バックエンドエンジニアの本多です。
最近、環境構築でローカルからAWS上のRedshiftに接続する際に、SSHのポートフォワーディングが必要になりました。
その際に学習した内容をなるべく初心者でもわかりやすいようにまとめてみたので、参考になれば幸いです。
この記事で説明する内容は、以下の環境を前提としています。
クライアント環境OS:macOSSSHクライアント(OpenSSH)がインス ...
AWSでURLリダイレクトを設定する方法
投稿者:徐杉
この記事はレコチョク Advent Calendar 2024の19日目の記事となります。
はじめにこんにちは。
次世代プロダクト開発Gで、主にバックエンド領域で業務をしている徐と申します。
今年もAdvent Calendar シーズンがやってきました!
担当しているサービスのEggs Passは、2020年5月にリリースされて以来、たくさんのユーザーが楽曲を配信しています。Eggs Passでは、楽曲を登録するだけで、Ap ...
大規模サービスのAmazon Aurora MySQLのテーブル変更で直面した3つの課題
投稿者:はぜ
この記事は レコチョク Advent Calendar 2024 の4日目の記事となります。
はじめに私は主に音楽サブスクリプションサービスのバックエンド開発を担当しています。
今回は、大規模サービスならではのAmazon Aurora MySQLのテーブル変更で直面した3つの課題についてご紹介します。
対象のサービスは、会員数が100万人規模の音楽サブスクリプションサービスです。
2024年10月中旬に大型アップデー ...
S3イベントで実現するECSバッチ起動について
投稿者:徐杉
こんにちは!NX開発推進部 次世代プロダクト開発 Gエンジニアをしている徐です。
バックエンドの開発を主に行っております。
好きなプログラミング言語はPythonで、お気に入りのAmazon Web Services(以下、AWS)サービスはAWS Lambdaになります。
今回は、S3イベントで実現するECSバッチ起動についてご紹介します。
背景・課題現在、開発に携わっているシステムでは、CSVファイルをトリガーとし ...
2台のEC2間をリアルタイムで同期させてみる
投稿者:望月華
はじめまして。
システム開発推進部第1Gの望月です。
普段は主にフロントエンド領域の開発を行っているのですが、最近AWSでサーバー構築をする機会があり、その過程でEC2間のリアルタイム同期処理について色々と試していました。
現在進行形で勉強しつつではありますが、同期処理こんな感じでもできた、というのを自分用の振り返りも兼ねてまとめてみたいと思います。
作業環境として、OSはAmazon Linux 2になります。
使用す ...Amazon Kendra APIでSharePointに置いた社内ドキュメントを検索する
投稿者:小林圭一朗
こんにちは。
株式会社レコチョクでエンジニアをしている小林です。
普段は、主にPythonを用いたAPIやSolidityによるスマートコントラクトの開発に携わっています。
最近はAIサービスを活用した社内専用のAIチャットツール開発に取り組んでいます。
既にβ版をリリースし、多くの社員にご利用いただいておりますが、更に使い勝手を向上させるため日々機能のアップデートを行っています。
社内専用のチャットツールであるか ...
AWS LambdaのCI・CD環境を構築してみた
投稿者:笹野
この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の18日目の記事となります。
はじめにこんにちは、株式会社レコチョク新卒1年目エンジニアの笹野です。
サーバーサイドエンジニアとして、主にdヒッツというサービスに携わっています。
好きな音楽はK-POPとヴィジュアル系全般で、おすすめアーティストはENHYPENとΛrlequiΩ(アルルカン)です!
好きなAWSのサービスはLambdaで、プライベートで作成したAP ...
AWS CloudFormation でセキュリティグループを更新する際の罠(注意点)
投稿者:徐杉
この記事はレコチョク Advent Calendar 2023の4日目の記事となります。
はじめにはじめまして。中途採用3年目でエンジニアをしている徐と申します。
現在は、主にTOWERCLOUDのバックエンド領域で業務をしております。
好きなプログラミング言語はPythonで、お気に入りのAmazon Web Services(以下、AWS)サービスはAWS Lambdaになります。
TOWER CLOUD(タワークラウド)は、 ...
Amazon EBSにおけるボリュームサイズの拡張
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
レコチョクでグループマネージャー(以下、GMR)をしている山本(耕)です。
レコチョクには、エンジニア組織を構成するためにいろいろなロールがあります。
GMRは、部門およびグループの「ヒト、モノ、カネ」を管理して、グループメンバーのパフォーマンスを高めることを主な役割としています。そのような役割なので、システム開発の業務はグループメンバー(以下、メンバー)に委任することが多いです。
しかし、メンバーの成長やグループの成果を考え ...