投稿者:

Python

WIZY の開発では、Python + MySQLの構成でORマッパーに SQLAlchemy を使用しています。
SQLAlchemyは高機能なのですがまとまったドキュメントがなく、また「どのようにコードを記述したらどのようなクエリが発行されるのか」というのはDB設計やユースケースがサンプルとは異なるので、運良くマッチした情報が出て来ない限り自分でクエリ(を生成するコード)を組み立てる必要があります。

パターン1) loggingでログに出力する

S ...

投稿者:

AWS, iOS, SNS

今まで何度かプッシュ通知の確認に使っていたのですが、
その都度調べて対応していたので今回は忘れないように記事を書いてみました。

前提条件AWSのアカウントを持っていること
プッシュ通知用のP12ファイルを準備していること
iOSアプリからデバイストークンを取得していること
手順1. プラットフォームの設定を作成する

「SimpleNotificationService」ー>「Applications」の画面に遷移する。
この画 ...

投稿者:

Slack

Slack の絵文字を変えよう

Slack はデフォルトだと iOS の絵文字が使われます。

この設定は変えられることに昨日気づきました。
設定を変えましょう。

設定方法Slackの環境設定を開きます
Messages & Media を選択します
Emoji Style で “Google Hangout Style” を選択します(これが一番かわいい)

Slackを開き直すと、絵文字が切 ...

投稿者:

イベントレポート

早いもので 「RecoChoku Tech Night」も3回目を開催することができました。
これも皆さまの熱い要望のおかげだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

それでは、早速 第3回 「RecoChoku Tech Night」のレポートをします!!

今回は今までと趣向をガラッと変えまして、「業界別!エンジニアあるあるLT大会MeetUp!」
他業界のエンジニアの方をお迎えし、業界ならではの「 ...

投稿者:

VR, イベントレポート

概要

2017/5/31から6/2まで開催された「AWS Summit Tokyo2017」にて VR(ヴァーチャル・リアリティ)体験ブースを出展し、会場で視聴デモを行いました。

今回は、秋葉原のライブスペースと品川「AWS Summit Tokyo2017」会場をクローズドで中継し、3日間にわたり180度VRライブ配信を実施しました。
秋葉原会場から、ニコニコ動画の「踊ってみた」で人気の踊り手ユニット「COJIRASE THE TRIP(こじらせ ざ ...

投稿者:

macOS, Xcode

はじめに

Xcodeを未署名にする必要があります。
未署名にすると色々なものが動かなくなりますが、
それでもプラグインを使いたいって人向けです。

ドキュメントコメント

appledoc形式のコメントを書くと、Xcode上では以下の画像のように
ドキュメントを自動的に生成してくれます。
Markdown形式でも書くことができます。

ただ難点として書くのがとてもめんどくさいです。

一応[command] + [ ...

投稿者:

イベントレポート

2017/05/25(木) にレコチョク主催のイベントに初登壇してきました。

イベント情報

イベントテーマ:「業界別!エンジニアあるあるLT大会MeetUp!− RecoChoku Night #3 −」
場所:東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル 8F イベント&コミュニティスペース dots.
URL: https://eventdots.jp/event/620233

登壇した企業は5社で「Fashion」「 ...

投稿者:

AWS, S3, Snowball

環境をセットアップします。
作業用PCにSnowballクライアントのインストール、L2スイッチを使いSnowballやNASをネットワークに参加します。

SnowballセットアップSnowballのステータス

Snowball到着後のジョブステータスです。

途中のステータスのキャプチャ取るのを忘れました。

StatusメモJob Createdジョブ作成完了Prepared applianceSnowball準備中Prepared ...

投稿者:

Chrome

ChromeのDeveloper Toolsを使用して、AndroidアプリのWebViewをデバッグできることを意外と知られていないようなので、実際にサンプルアプリを利用して説明します。

環境PCWindows10
Chrome(バージョン 57.0.2987.133)

AndroidGalaxy S6 edge(404SC)
Android(OS 6.0.1)

IDEAndroid Studio 2.3

前 ...

投稿者:

テスト, マネージメント

テストは大事だけど

膨大なテストをしていませんか?
開発の時点で品質を意識した開発を行うことで、テストも楽になるし、開発自体もレベルが上がるので、改修、保守、運用しやすくなります。

品質を開発者だけに任せていないか?

要件には 機能要件 と 非機能要件 とがあります。
機能要件とは、業務においてそのシステムやソフトウェアで何ができるのかをまとめたもの。
非機能要件とは、信頼性、使用性(操作性や習得の容易さなど)、効率性(計算資源・時間を効 ...