初心者のためのGit入門 〜基礎編〜
投稿者:山里啓一郎
今回使用する用語
バージョン管理について
集中型と分散型の違い
GitとGitHubの違い
作業概要図
ファイルをリモートリポジトリにアップロードしてみる
感想
はじめに背景業務でGitを使う機会があったが、ほとんど触れたことがなかったため、学習しながらの作業となった。
そのためこれを機に、Gitを0から学び「初心者でもわかるGit」という記事にまとめていきたいと思います。 ...
セキュリティ対策ってそもそもどう考えるのか
投稿者:野村昌男
セキュリティ対策を行うにあたって難しいと感じられている事は何でしょうか。
色々なご意見を伺っていて多いのが、何が問題で何をやればよいのか良くわからない、という事です。
そこで、判断をするにあたっての考え方の例を挙げたいと思います。
そもそもセキュリティ対策って何かオフィスやシステムで保持している情報には、会社として「情報資産」として定義されているものがあります。
これらは事業、またサービス提供にあたっての重要情報ですので、これを守 ...
PythonでXMLの要素を削除する
投稿者:福山
サンプルとして、CodeZineさんのRSSを参考にしました。
参考にした対象から適当に要素を削除します。
Google Chrome の「スーパーリロード」
投稿者:江藤 光
Web 開発をするにあたって、キャッシュとの戦いは避けられません。
あれ?直したはずの箇所がまだ動いてないな…
あ、古いバージョンがキャッシュに残ってたのか!
みたいな不毛なことを繰り返しながら、開発者は着実に精神と残り時間が削られていきます。
今回、これを解消するための機能について紹介します。
Chrome における実装ブラウザ開発者もこの問題は既知のようで、開発者用にキャッシ ...
Dockerfileの"ENV"と"ARG"と"環境変数"について
投稿者:江藤 光
シェルの環境変数を Dockerfile 内で使いたい、という状況がありました。
Dockerfile の公式ドキュメントで環境変数の項目を見ると、次のように書いてありました。
Dockerfile は環境変数( env 命令 で宣言)も解釈できます。命令文字(ステートメント・リテラル)中では、変数の様な構文でエスケープ・シーケンスも扱えます。
Dockerfile の中では、環境変数を ...
Python のデフォルト引数に datetime.now を渡してはいけない
投稿者:江藤 光
Python の言語仕様を理解していなかったため、危険なバグを発生させた話
最初、このような関数がありました<br/>def is_in_payment_term(item) -> bool:"""引数に取ったアイテムが購入可能かをチェック""" now = datetime.now() # 本当はもっと色々条件があるのですが… &n ...AtomでKey Binding Resolverを非表示にする
投稿者:福山
何かの拍子に開いてしまったので、閉じ方メモ
やり方MacWindowsCommand + “.”Ctrl + “.”補足Command + “.” もしくは ctrl + “.” で表示・非表示が出来る。
[ビルドサーバの構築]パッケージインストール編
投稿者:高橋克幸
ビルドサーバの構築を行いました。
今回はパッケージインストールからサーバを起動するところまで書きたいと思います。
前提としてビルドサーバでは、GitHub と連携し Push されたタイミングで Job を実行します。
ビルドは、Gradle で行います。
パッケージ名(バージョン)
JDK (8系なら良し)Git (よしなに)
Nginx (よしなに)
Jenkins (よしなに)
Gradle ...
Pythonでシングルトンパターン書いてみる
投稿者:福山
ディレクトリ構成は前回と同じ構成となります。
コード#!/usr/bin/env python# -*- coding: utf-8 -*- from configparser import ConfigParser class App(object): _instance = None def __new__(cls): &nbs ...Python初学者がラムダ式を頑張って理解した話
投稿者:江藤 光
Pythonについて勉強中の江藤です。
先週、Pythonで画像処理を行うライブラリについてしらべていたところ、Qiitaの『PILでEXIF Orientationタグを考慮して処理』という記事で以下のような方法が掲載されていました。