Kongの導入
投稿者:高橋克幸
Kongってみなさんご存知ですか。
ここ数年 Serverless アーキテクチャで AWSの API Gatewayの存在が際立ってますが、
いわゆる API Gateway の役割を担うのが Kong です。
API Gateway はその名の通り、API の Gateway の役割を担います。
詳しくはこちらのサイトに記載されています。
今までの レコチョクのバックエンドでは、共通機能だけでなくビジ ...
requestsのheadersをJSON DUMPSする方法
投稿者:高橋克幸
HTTP の レスポンスヘッダー を json.dumps しようと思いはまったので記事を書いてみました。
単純にレスポンスの結果を表示してみる。
import requests req = requests.get(url='http://example.com')print(req.headers)実行結果
{'Content-Type': 'text/html; charset=utf-8', 'Content-Length ...CloudFormationでAPIGatewayのリソースとメソッドを作成する方法
投稿者:岡崎拓哉
岡崎です。
今回は、CloudFormationによるAPIGatewayのリソースとメソッドの作成について書きたいと
思います。こんな感じで書くことができます。テンプレートについては下記の通りになります。
APIGatewayのオーソライザーを使ってみる
投稿者:岡崎拓哉
岡崎です。今回はAPIGatewayのオーソライザについて書きたいと思います。
オーソライザーとは??一言で言うと、認可サーバです。
各Function毎で、想定しているIPと違うから弾きたいヘッダが想定しているものがついてきてるよね
JsonWebTokenが正しく検証できるんだっけ?? …etc
上記みたいなことをやりたい時に使います。オーソライザーを使用することで、上記の部分を各Functionで書か ...
SAM Local (Beta)を使ってローカルにAPI Gatewayを構築する
投稿者:松木佑徒
SAM Local (Beta)が発表されローカル環境でサーバレスアプリケーションをデバッグできるようになったので試してみました。
ちなみにリンク先の記事はそのままでは動かそうとすると情報が足りなかったので、試したい人はGitHubの方のチュートリアルやサンプルを触ってみるのが良いと思います。
チュートリアル用のHelloWorld関数をローカルに作ってみます。
template.yml
AWSTempl ...PlayPASS WEBアプリケーションを試しにサーバーレス化してみた
投稿者:にょこた
使われてもいない時間帯に、常時稼働してるサーバーって無駄じゃない?リクエストが来た分だけ、処理すればいいじゃん!
サーバー監視とかめんどくさくない?ビジネスロジックだけに注力したい!
などなど、サーバーレスと言う言葉がバズワードになってる感があり、どうせ騒いでるだけしょ?っていうのはありますが、触ってもないのにディスるのも嫌なので、PlayPASSとは非常にマッチしてそうだったので、試しに実装してみました。
開発するにあたって有名な ...レコチョク勉強会「AWSハンズオン - サーバレスで投票機能実装編-」を開催させて頂きました!
投稿者:宮田聖近
2017/6/22(木)に、AWSを活用しサーバレスでAPIを構築しよう!といった内容で勉強会を開催しました。
AWSハンズオン – Serverlessで投票機能実装編-
内容にょこた氏の方でサーバレス概要を説明した後、
宮田の方でハンズオン形式で前半と後半に分けて進めました。合計2時間です。
サーバレス概要(10分)
ハンズオン前半戦(55分)
Lambdaを実行しよう!API G ...
勤怠連絡メールをAPIGatewayとlambdaで作ってみた
投稿者:野々宮聡
さび付いてた技術を掘り起こすために自由研究な体で作ってみました!
■やってみたこと
APIGatewayとlambda(python2.7)を組み合わせて、URLに渡したパラメータをもとにメッセージを変更して勤怠連絡メールを送る
以下、内容です。
・以前の会社でソースを構築してシステムを作ることが減っていたため、レコチョクで再勉強しよう!という背景があった。
・勉強するにあたり最新のトレンドやメジャー言語を選択。(py ...
API GatewayからS3で取得したXMLを返す
投稿者:福山
S3へアップロードされるXMLファイルをAPI Gatewayを介して返却する。
やったこと前提として、S3とLambdaの連携(オブジェクトの取得)とLambdaとAPI Gatewayの連携(Lambdaから返る値をAPI Gateway経由で返す)が
できていること。
まずはLambdaのコードfrom __future__ import print_function import urllibimport ...