投稿者:

AWS, S3, Snowball

AWS Snowball(Import)を利用しました。

実際の作業内容と気づいた点などを中心に(何回かに分けて)まとめます。

詳細なスペックや操作方法は、AWSのドキュメントを見て頂ければと思います。
記載時点でSnowball配送手続きの一部は、AWS側とやり取りする必要があるので、利用する場合は、AWSの方から頂ける資料を確認する必要があります。
東京リージョンでの利用は今後予定されているようですので、今回はAWSと相談させ ...

投稿者:

Azure, イベントレポート

2017/5/22(月)に、レコチョクオフィス内にて「Azure初心者向けハンズオン Webサーバ構築編」という勉強会を開催させていただきました。

概要

今回は、クラウド初心者もしくはAzure初心者の方を対象に、社外の方をご招待してAzure上でWebサーバを構築するという課題で行いました。
利用したAzureのリソースは、Azure Virtual Network、Virtual Machines、Load Balancer、Availabilit ...

投稿者:

Git

初心者のためのGit入門〜基礎編〜もくじはじめに
今回使用する用語
バージョン管理について
集中型と分散型の違い
GitとGitHubの違い
作業概要図
ファイルをリモートリポジトリにアップロードしてみる
感想
はじめに背景業務でGitを使う機会があったが、ほとんど触れたことがなかったため、学習しながらの作業となった。
そのためこれを機に、Gitを0から学び「初心者でもわかるGit」という記事にまとめていきたいと思います。 ...

投稿者:

セキュリティ

セキュリティ対策を行うにあたって難しいと感じられている事は何でしょうか。
色々なご意見を伺っていて多いのが、何が問題で何をやればよいのか良くわからない、という事です。

そこで、判断をするにあたっての考え方の例を挙げたいと思います。

そもそもセキュリティ対策って何か

オフィスやシステムで保持している情報には、会社として「情報資産」として定義されているものがあります。
これらは事業、またサービス提供にあたっての重要情報ですので、これを守 ...

投稿者:

Python

サンプルとして、CodeZineさんのRSSを参考にしました。
参考にした対象から適当に要素を削除します。

対象<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><?xml-stylesheet href="../../../../../css/rss/feedRss2.xsl" media="screen" type="text/xsl"?> <rss version="2.0"> ...

投稿者:

Chrome

前書きWeb開発 と キャッシュ

Web 開発をするにあたって、キャッシュとの戦いは避けられません。

あれ?直したはずの箇所がまだ動いてないな…

あ、古いバージョンがキャッシュに残ってたのか!

みたいな不毛なことを繰り返しながら、開発者は着実に精神と残り時間が削られていきます。

今回、これを解消するための機能について紹介します。

Chrome における実装

ブラウザ開発者もこの問題は既知のようで、開発者用にキャッシ ...

投稿者:

docker

シェルの環境変数を Dockerfile 内で参照したい

シェルの環境変数を Dockerfile 内で使いたい、という状況がありました。
Dockerfile の公式ドキュメントで環境変数の項目を見ると、次のように書いてありました。

Dockerfile は環境変数( env 命令 で宣言)も解釈できます。命令文字(ステートメント・リテラル)中では、変数の様な構文でエスケープ・シーケンスも扱えます。
Dockerfile の中では、環境変数を ...

投稿者:

Python

Python の言語仕様を理解していなかったため、危険なバグを発生させた話

最初、このような関数がありました<br/>def is_in_payment_term(item) -> bool:"""引数に取ったアイテムが購入可能かをチェック"""    now = datetime.now()     # 本当はもっと色々条件があるのですが… &n ...

投稿者:

ATOM

何かの拍子に開いてしまったので、閉じ方メモ

やり方MacWindowsCommand + “.”Ctrl + “.”補足

Command + “.” もしくは ctrl + “.” で表示・非表示が出来る。

投稿者:

Git, Jenkins, Nginx

ビルドサーバの構築を行いました。
今回はパッケージインストールからサーバを起動するところまで書きたいと思います。
前提としてビルドサーバでは、GitHub と連携し Push されたタイミングで Job を実行します。
ビルドは、Gradle で行います。

要件

パッケージ名(バージョン)

JDK (8系なら良し)
Git (よしなに)
Nginx (よしなに)
Jenkins (よしなに)
Gradle ...