Vulsを使った脆弱性チェック運用【セキュリティ対策】
投稿者:野村昌男
数回に分けて、Vulsを使った脆弱性チェック運用に関して投稿したいと思います。
今回はなんでVulsを使う事になったか、という初めのお話。
Vulsについては、ネット上に何ぞや?といった情報が多くあるので、割愛します。
とりあえずここを見ておけば間違いない。
Vuls GitHub
何故脆弱性チェックをやるのか?レコチョクもオンプレミス環境でサーバ等運用を行っていた際は、ホ ...
【re:Invent 2017】 1日目 Serverless関連のセッションに参加しました!
投稿者:酒井 修平
今日はSeverless関連のChalkTalkに参加してきました。
【SID307】Serverless for Security Officers: Paradigm Walkthrough and Comprehensive Security Best Practicesserverlessのセキュリティについてのお話しです。
ネットワークの話では、ログを取ることが大事だというのがありました。
ELB以外でどうやってとれるんだっけ? ...
【re:Invent2017】 新卒3年目が行くラスベガス【1日目】
投稿者:いわやす
AWS re:Invent2017参加のためラスベガスに来ております。
人生2度目の海外がラスベガス、圧倒的規模感にビビっています。
現地時間の11/26(日)からラスベガス入りしていますが、到着時は登録だけ済ませて、今日から本格参加です。
今日から4日間、re:Invent2017の空気感や状況などをお知らせできればなと思っております。
Linden Labさんのセッションに参加させていただきました。 ...
【セッション参加レポート】Media Intelligence for the Cloud with Amazon AI【MAE402】
投稿者:福成毅
re:Invent2017も2日目を迎えました。
簡単にですが、私の行ってきたセッションの一部(Media Intelligence for the Cloud with Amazon AI 【MAE402】)を紹介したいと思います。
概要Amazon AIサービスを用いて画像や動画といった大量のメディアを最適化してメタデータを付与することで管理したいが、どのように構築し扱っていくかをナショナルジオグラフィック社によるAWS移行の事例をもとに、最 ...
AWS re:Invent2017 1日目 ~今日はブースを回りました~
投稿者:江藤 光
冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。
(清少納言 『枕草子』より)
窓から入ってくる強烈な朝日で6時前に目が覚めました。宿泊先の窓からはコンクリートしか見えず、冬の早朝でも全く雅びな感じがしませんでした。
USJ近くのホテルに泊まると言われてワクワクしていたら、ホテルの窓からは工業地帯しかみえなかった子供時代を思い出します。 ...
re:Invent 2017 11/27
投稿者:高橋克幸
初日は以下の3つのセッションに参加しました。
FSV301 – Security Anti-Patterns: Mistakes to AvoidSRV314 – Building a Serverless Pipeline to Transcode a Two-Hour Video in Minutes
ABD203 – Real-Time Streaming Applicat ...
re:Invent 2017 がいよいよ始まります!
投稿者:酒井 修平
私は昨年に引き続き2年連続での参加となりますが、基本は社会人2~3年目の若手メンバーが中心となります。
社内や社外へ発信できるように色んなものを持ち帰りたいと思います!
re:Invent では毎年新サービスの発表があります。今年もどんな新サービスが発表されるか楽しみですが、昨年どのような新サービスの発表があったのか少し振り返ってみました。
数が多かったので ...
re:Invent 2017 へ向けて出発しました
投稿者:江藤 光
これやこの 行くも帰るも別れては
知るも知らぬも 逢坂の関
(蝉丸 『後撰集』より)
レコチョクが毎年参加している、AWS re:Invent の季節が今年もやって来ました。
このブログを読んでいるような人にわざわざ説明する必要も無いと思うのですが、re:Invent とは Amazon Web Services 最大のイベントで、ラスベガスのホテルを会場にして、新サービスの発表を含め様々な講演・セッションが行わ ...
Vue.jsでAjax処理
投稿者:岡崎拓哉
今回は、Vue.jsにおけるAjax処理について書いてみたいと思います。
一旦、このような画面を考えてみます。
zsh 5.0.8 (x86_64-apple-darwin15.0)
package.json
{ "name": "playpass", "version": "1.0.0",  ...
ZeppelinでAWS Billing のCSVを分析する(CUR版)
投稿者:松木佑徒
以前の記事の続きで今回はAWS BillingのCUR(Cost and Usage Report)の方で試してみました。
前回と同様/data フォルダ配下にCSVを配置した状態でZeppelinを立ち上げます。
前回調査不足でちょっと面倒な方法でCSVを読み込んでいたのですが、
Spark2.0からはCSVを読み込む機能が標準で用意されているらしく
以下のようにすることで簡単に読み込むことができるようです。
(loadの引 ...