Techstars Music その1
投稿者:平山鉄兵Techstars Music Acceleratorにつきまして大枠について書いてみようと思います。
その後、細かい話をしていければと予定しております。
レコチョクはTechstars Musicに参加することによって、最新の技術トレンドのキャッチアップし、世界の技術会社とのネットワークを構築します。
それによって新規事業の創発及び既存事業の推進を目指します。
テストコードを書くようになって感じたこと
投稿者:與儀 善之テストコードを書くようになって感じたことをまとめたいと思います。
結論結論からいいますと下記のことを感じています。
昔よりマシなクラス設計ができるようになったテストコードがあると既存のコードにも手を入れやすい
昔よりマシなクラス設計ができるようになった
なんとなくそう感じるな。。というの深堀したところ、 ちょっとは単一責任の原則(SRP) の考えに沿って
クラス設計できるようになってきたのかな、というもので ...
DevQA (開発とQAからのテスト)
投稿者:鈴木・年間100件前後
・常時230人がテストにあたり、繁忙期にはアウトソースで100人。
・年間約17-8万件バグ発見
従来型テストとは、
1.企画
↓
2.開発
↓
3.デバッグ
というフローの中でプロダクトの最後の工程でテストを実施するもの。
10年前は従来型の方法でやっていたがよくある問題が起こっていた。
・残業、休日出勤など ...
「伝える」と「伝わる」
投稿者:ながさき一般的なビジネススキルについて考えるシリーズ。
私は趣味で長年合唱をやっていまして音楽でも仕事でも、
「伝える」だけでなく「伝わる」ことが大切だなと思うことが多いので、
自分なりに書き留めてみました。
例えば自分は「夕焼け小焼けの赤とんぼ」と歌ったつもりだとします。
しかしお客さんが歌詞が聞き取れないと、
”きれいな曲を楽しそうに歌っているな”程度の感想しか持ってもらえなかったりします。
お客さんが聞き取り ...
デザインスプリントについて書いてみる
投稿者:岡崎拓哉今回は、デザインスプリントについてまとめたいと思います。
詳細については、書かれた記事に書いてあります。
Design Sprint in Yahoo! ロッジ
目的アウトプットすることによって忘れないようにする。理解を深める。
デザインスプリントって?価値を生まないプロダクトを減らすためのフレームワーク(手段の一つ)です。
プロダクト開発の前の工程で行うものになります。
GoogleVEも実践しているフレーム ...
Design Sprint in Yahoo! ロッジ
投稿者:にょこたアプリケーションをリニューアルするにあたって、デザインスプリントをプロダクトチーム内で行いました。
デザインスプリントとは、人々が望んでいるものを作り出す確率を高めるためのフレームワークです。
あくまでもフレームワークですので、このデザインスプリントを行うこと自体は手段であり、目的ではないです。
各工程でいろんな作業をチームで行いますが、その作業を行うことが目的ではなく、その作業を行うことによってなにが ...
SRE 〜サイトリライアビリティエンジニアリング〜
投稿者:にょこた
オライリーから、 分厚い本が1冊、日本語訳されて出ましたね。
何かといいますと「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」という本です。
今年辺りから、日本のWEBサービス業界でも浸透してきていて、耳にした人も多いかと思います。去年は「プロダクトマネージャー」がそのワードでしたねw
SREとは、Google発祥のシステムの安定をどのように実現するか?を考える方法論のことです。
リーンキャンバスを実践してみよう
投稿者:にょこたプロダクトで抱えている課題、機能のアイデア、追加等の整理はどのように行ってますか?
時間をかけて開発した機能が、あまり効果がでなかったり、いろんなところこから依頼を受けて、しかもすべて優先度Sという状況で、タスクをこなす!ということに注力して、本来のプロダクトの意味を見失ったりと、そういうことが起きていないでしょうか?
今回のプロダクトでは、いったんの状況整理と次からの戦略をどうするか?というのを考えるにあたって、ビジネスPM、システムPM、エンジニ ...
予算のルールを守ることが、優れた意思決定に勝るものではない!
投稿者:にょこたどの企業でも財務管理システムがあって、小さい企業から大企業までこのルールに従って動いていると思います。
ただし、多くの場合、このプロセスがプロダクトのイノベーションの足かせになっていると思います。
小さい開発を行って、すぐにリリースして、A/Bテストして、ダメらな戻す!
みたいなサイクルをやろうとした場合、予算のルール上無理と言われるのであれば、それは改善すべきプロセスだと思います。
...
レビュアー選定の重要性
投稿者:ながさき一般的なビジネススキルについて考えるシリーズ。
ともすれば形骸化しがちなレビューについて、意識すると良いポイントをご紹介します。
レビューしてもらう時は、レビュアーの選定が重要です。
適切なレビュアーは、目的によって変わります。
例)
作業に間違いがないか確認してほしい場合⇒同じチームメンバー、スキルの高い先輩、心配性な人
ユーザーが問題なく使えるか確認してほしい場合
⇒実 ...