投稿者:

OpenAPI, Swagger

はじめに

こんにちは🌞
システム開発推進部システム開発第3グループの小河です。
普段はレコチョクの各サービスが共通で利用するバックエンドシステムの開発や運用を担当しています。

本記事では、Swagger EditorとRedocとGitHub Pagesを組み合わせ、OpenAPIベースの仕様書を管理・社内公開する方法について、事例を通してご紹介します。

APIドキュメントツールを用いる背景

弊社では様々なサービスを展開していますが、 ...

投稿者:

Python, Swagger

OpenAPI仕様(旧Swagger)からAPIクライアントのSDKを生成するツールにswagger-codegenがありますが。
同様のツールとしてMicrosoftのオープンソースにautorestがあったので試してみました。

autorestは以下の言語の自動生成に対応しています。
C#, Go, Java, Node.js, TypeScript, Python, Ruby, PHP

swagger-codegenの対応言 ...

投稿者:

APIGateway, AWS, Lambda, Swagger

サーバーレス

使われてもいない時間帯に、常時稼働してるサーバーって無駄じゃない?リクエストが来た分だけ、処理すればいいじゃん!
サーバー監視とかめんどくさくない?ビジネスロジックだけに注力したい!

などなど、サーバーレスと言う言葉がバズワードになってる感があり、どうせ騒いでるだけしょ?っていうのはありますが、触ってもないのにディスるのも嫌なので、PlayPASSとは非常にマッチしてそうだったので、試しに実装してみました。

開発するにあたって有名な ...

投稿者:

API, Swagger, イベントレポート

WIZYではAPI開発にSwaggerを利用しています。
採用に至った経緯と実際どのように利用しているか。
どのようなメリットがあるのかというのを紹介したいと思います。

Swagger採用に至った経緯

Swaggerに初めて出会ったのはre:Invent 2015のBootcampでした。
そのときはAPI Gateway + Lambdaでサーバレスなアーキテクトを学ぶ場だったのですが、
Swagger API Gateway ...