テストコードを書くようになって感じたこと
投稿者:與儀 善之
初めに
テストコードがあると既存のコードにも手を入れやすい
テストコードを書くようになって感じたことをまとめたいと思います。
結論結論からいいますと下記のことを感じています。
昔よりマシなクラス設計ができるようになったテストコードがあると既存のコードにも手を入れやすい
昔よりマシなクラス設計ができるようになった
なんとなくそう感じるな。。というの深堀したところ、 ちょっとは単一責任の原則(SRP) の考えに沿って
クラス設計できるようになってきたのかな、というもので ...
GitHub Pull request の挙動
投稿者:與儀 善之
はじめに
GitHub Help
とあるブランチをマージしようとした際、Git コマンドの git merge origin/ブランチ名 でマージできたブランチが GitHub の Pull request ではマージできなかったので、色々と調べてみました。
結論GitHub の Pull request では --no-ff オプションでマージされるGitHub Help
Pull requests are merged using the –no-ff ...
IntelliJにマテリアルデザインを適用してみた
投稿者:與儀 善之
はじめに
YouTubeがサイトデザインを一新した際に適用した「マテリアルデザイン」ですが、
IntelliJでマテリアルデザインを適用できるpluginがありましたので、試してみました。
マテリアルデザイン(Material Design)は、アメリカ合衆国のGoogle社が提唱したユーザーエクスペリエンスデザインの体系、およびそれを実現する開発技術や手法、デザイン、試みなどの包括的呼称。
スマートフォンやタブレットなど ...
Alfredのカスタムサーチを試してみた
投稿者:與儀 善之
はじめに
Web Search → Add Custom Search
Search URL
検索に使用するURLを記入。
サイト内検索が簡単にできるように、Alfredのカスタムサーチを設定してみました。
Alfredとは
カスタムサーチの設定方法Alfredの設定画面から下記手順を実施Web Search → Add Custom Search
Search URL
検索に使用するURLを記入。
例.レコチョクブログの場合
https://techblog.recochoku.jp/?s={query}※ 検索したい ...