EFS使ってみた 基礎編
投稿者:鈴木
ペタバイト規模にまで柔軟に拡張
EC2から並列アクセスが可能
分散設計により従来のファイルサーバーに本質的に存在したボトルネックや制約を回避できる
NFSv4でマウントするとローカルファイルシステムと同じようにファイルやディレクトリを操作できる
ファイルシステムの拡大に合わせて、スループットおよび IOPS がスケール
TLS
ディスク容量制限がなく、使用したぶんだけスケーラブルに拡張される ...
IAM PolicyのVersion要素について
投稿者:権藤洋一郎
IAM PolicyのVersion要素について、ご存知ですか?
AmazonS3FullAccess { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { &nb ...シンボリックリンク上のディレクトリでpwdを実行する
投稿者:海津 純平
シンボリックリンクのディレクトリに移動したときに、 pwd の実行結果がどうなるのか。
業務中にこのような状況になり、確かにちゃんと考えたことがなかったのでまとめてみました。
とりあえずホームディレクトリ/home/ec2-user に移動。
$ cd ~$ pwd/home/ec2-user/tmp ディレクトリに対してシンボリックリンクを貼ります。
$ ln -s/tmp tmp$ lltotal 0lrwxrwxr ...PostmanでXMLレスポンスのテストを書く
投稿者:酒井 修平
Postmanを使ってテストが書けます。
XMLレスポンスの場合は以下のような感じでテストが書けます。
ターミナルからVisual Studio Code を起動
投稿者:高橋克幸
普段はターミナルでファイルを閲覧しているのですが、
Atomだと 以下のようにターミナルでコマンドを実行するとアプリで開くことができます。
Codeを使おうと思ったときにAtomと同様にアプリで開きたいと思ったのですが、方法がわからなかったので調べてみました。
環境はMacを想定しています。
command + shift + P
ECSをEC2からFargateに切り替える際の注意点
投稿者:松木佑徒
新しいサービスでECSを利用しようとしているのですが、
EC2からFargateに移行してみて少し違いが分かってきたので簡単ですが共有です。
FargateにするとEC2インスタンスがないので接続先はIPになります
Fargateのタスク毎にユニークなIPが割り当てられる
AWS::ECS::Servic ...
MySQLのDATE型にINSERTできる日付フォーマット
投稿者:海津 純平
'2018-05-31' でも '20180531' でも正しくINSERTできたので、どこまでできるのか調べてみました。
MySQL Version 5.7.22検証
とりあえずDATE型のカラムがあるテーブルを作成します。
mysql> CREATE TABLE date_table(id INT(11), date_column DATE);まず普通に - 区切り。'2018-05-31'
当然正しく入ります。 ...
ECSの「はじめに」をまとめてみた
投稿者:高橋克幸
公式ドキュメントを簡単にまとめたものです。
ざっくりとECSの要素がわかればいいかなという内容です。
コンテナのイメージはDockerfileで構成する
Fargate 起動タイプは、Amazon ECR がホストするコンテナイメージ、または Docker Hub でパブリックにホストされているコンテナイメージの使用のみをサポート
プライベートリポジトリは、現在(2018/08/2 ...
【JavaScript】Arrayにincludesをポリフィルしよう
投稿者:鈴木
Ecmaスクリプトを読み直してたらArray.prototype.includesというのが実装されていたのを知りました。
2016 2016年6月 冪乗演算子、Array.prototype.includes
というかべき乗演算子もわりと最近だったんですね・・・
配列の中にその値があるかを判定します。
coffee> arr = [1,3,5,7,9][ 1, 3, 5 ...cURLでCookieの維持
投稿者:海津 純平
そもそもCookieを維持しなければならないAPIを使っているときに、
PythonのrequestsモジュールでCookieが維持できておらず、はまったことがはじまりでした。
Pythonのrequestsモジュールでは、Sessionを利用することでCookieを維持できます。
Cookieの維持ができているか確認するためにhttpbin.orgのAPIを使います。
今回使うAPI ...
