MySQLのDATE型にINSERTできる日付フォーマット
投稿者:海津 純平
'2018-05-31' でも '20180531' でも正しくINSERTできたので、どこまでできるのか調べてみました。
MySQL Version 5.7.22検証
とりあえずDATE型のカラムがあるテーブルを作成します。
mysql> CREATE TABLE date_table(id INT(11), date_column DATE);まず普通に - 区切り。'2018-05-31'
当然正しく入ります。 ...
ECSの「はじめに」をまとめてみた
投稿者:高橋克幸
公式ドキュメントを簡単にまとめたものです。
ざっくりとECSの要素がわかればいいかなという内容です。
コンテナのイメージはDockerfileで構成する
Fargate 起動タイプは、Amazon ECR がホストするコンテナイメージ、または Docker Hub でパブリックにホストされているコンテナイメージの使用のみをサポート
プライベートリポジトリは、現在(2018/08/2 ...
【JavaScript】Arrayにincludesをポリフィルしよう
投稿者:鈴木
Ecmaスクリプトを読み直してたらArray.prototype.includesというのが実装されていたのを知りました。
2016 2016年6月 冪乗演算子、Array.prototype.includes
というかべき乗演算子もわりと最近だったんですね・・・
配列の中にその値があるかを判定します。
coffee> arr = [1,3,5,7,9][ 1, 3, 5 ...cURLでCookieの維持
投稿者:海津 純平
そもそもCookieを維持しなければならないAPIを使っているときに、
PythonのrequestsモジュールでCookieが維持できておらず、はまったことがはじまりでした。
Pythonのrequestsモジュールでは、Sessionを利用することでCookieを維持できます。
Cookieの維持ができているか確認するためにhttpbin.orgのAPIを使います。
今回使うAPI ...
AKB48グループ映像倉庫のWeb版をリリースしました
投稿者:松木佑徒
AKB48グループ映像倉庫のWeb版をリリースしましたので構成や技術スタックについて簡単に紹介したいと思います。
構成図API Gateway: フロントのAPIとバックエンドのAPIを中継するVideo API: フロントサービス毎に動画の検索/配信URLの生成を提供する
Platform API: レコチョク共通の会員/決済機能などを提供する
技術スタックインフラ(AWS)RDS(MySQL)
Elastic Beanstalk ...
historyコマンドで履歴番号を指定して実行する
投稿者:高橋克幸
シェルでhistoryで履歴を見ることがあると思います。
$ history 12 alias 13 exit 14 history 15 man history 16 historyhistoryの番号を指定して実行することがで ...
Node.jsで再帰的にディレクトリを作る処理
投稿者:鈴木
アプリ内でディレクトリを作る、となった場合、存在有無は?階層構造は?存在してた場合は?というようなことを考えなくてはならないわけですが、
Node.jsではFileReadとFileReadSyncみたいに、Syncがついているものとついていないものがあります。
やることは同じなんですがどう違うかというと非同期か同期的に実行されるかで、Sync(同期的)は使わないほうがよいとされています。
FileIOとかは時間がかかるので同期的にやると ...
Pythonで2つの辞書型(dict型)をマージ
投稿者:高橋克幸
Pythonで次のような2つの辞書型をマージしたいケースがありました。
dict_a = { 'A': 'A', 'B': { 'C':'C', 'D':'D', & ...モブプログラミング(Mob programming)で開発やってみた
投稿者:酒井 修平
去年あたりからモブプロの話をちらほら聞き始めてちょっと気になっていたのですが、チームの課題感的にマッチしそうだったので、数ヶ月間色々試しながらチーム開発に組み込んでみました。
ちょっとずつではありますが、上手く回りはじめたのと自分の中でも色々気づきがあったので、そのあたりをまとめようと思います。
そもそもモブプログラミングを取り入れようとしたきっかけですが、ちょっと楽しそう!というのももちろんありますが、最終 ...
Node.jsでナノ秒を扱う関数hrtime
投稿者:鈴木
私はよく、技術の調査や新しいコンポーネントなどの優劣の比較をする際に、ターンアラウンドタイムやスループットを計測するため処理時間を計測してグラフにしたりということをしています。
時間を計測するのは結構難しくて、C#ではStopwatchというクラスが実装されていて便利なんですが、おおよその言語ではそういったものは用意されていません。
なので目的の時間がかかりそうな処理やAPIの前後などでUNIX時間を取得して引き算してかかった時間を ...