FEATURE

AI活用の今を探る:EXPOレポート

はじめに 2024年11月20日(水)~22日(金)にAI・人工知能EXPOが開催されるという情報を知り、他企業や他業種でどのようにAIが活用されているのか知りたいと思い参加しました。 非常に興味深かったので、ご紹介したいと思います。 開催概要 ■ 開催日時 2024年11月20日(水)~22日(金)10:00~17:00 ■ 時間 10:00~17:00 ■ 会場 幕張メッセ 展示ホール4〜6 …

AI活用の今を探る:EXPOレポート

かんたんAI作曲「カメレオンノーツ」で使われている技術

はじめに 株式会社レコチョクでNX開発推進部という部署に所属している木村です。 レコチョクは2023年に「新しい音楽体験研究所」プロジェクトを立ち上げ、Maker Faire Tokyo(以下、MFTと記載)へ初出展しました。 レコチョク、日本最大のDIY展示発表会「Maker Faire Tokyo 2023」初出展!~「新しい音楽体験研究所」プロジェクト発足~ Maker Faire Toky…

かんたんAI作曲「カメレオンノーツ」で使われている技術

LLMがローカルで動くのか検証してみた

はじめに システム開発推進部第1Gの牧野です。 昨今、生成AIが急速に発達し、様々なサービスが登場していますが、それに伴い、利用する上でセキュリティ面やコスト面の課題が生じていると感じました。 そこで今回は、LLMをローカルで動かすことでこれらの課題が解決できるかどうかを検証しました。 LLMをローカルで動かすメリット LLMをローカルで動かすことには以下のメリットがあると考えています。 コスト面…

LLMがローカルで動くのか検証してみた

ChatGPT-4oとMacアプリで開発をより効率的に

はじめに 株式会社レコチョクでエンジニアをしている山本です。 主にサーバーサイドを担当しております。 生成AIの進化により、我々エンジニアの開発効率は格段に向上しています。 便利すぎて私はChatGPTが手放せなくなりました。 2024年5月13日にChatGPT-4oが公開され、それに合わせてMacアプリも順次提供され始めました。 早速使ってみましたので、その所感について述べたいと思います。 C…

ChatGPT-4oとMacアプリで開発をより効率的に

Amazon Kendra APIでSharePointに置いた社内ドキュメントを検索する

はじめに こんにちは。 株式会社レコチョクでエンジニアをしている小林です。 普段は、主にPythonを用いたAPIやSolidityによるスマートコントラクトの開発に携わっています。 最近はAIサービスを活用した社内専用のAIチャットツール開発に取り組んでいます。 既にβ版をリリースし、多くの社員にご利用いただいておりますが、更に使い勝手を向上させるため日々機能のアップデートを行っています。 社内…

Amazon Kendra APIでSharePointに置いた社内ドキュメントを検索する

【ナレッジ編】音楽業界の課題解決に向けてLLMを活用した技術検証に取り組んだ話

株式会社レコチョク 新卒3年目の早坂と言います。 LLMを活用したシステム化の技術検証を担当しています。 本記事では、音楽業界の課題を解決するために、株式会社レコチョクが大規模言語モデル(LLM)を活用したシステム開発の取り組みで得たナレッジを書きます。具体的には、メタデータの整備と楽曲のタイトル情報変換作業のシステム化に焦点を当て、技術検証から得られたものを対象としています。 はじめに ナレッジ…

【ナレッジ編】音楽業界の課題解決に向けてLLMを活用した技術検証に取り組んだ話

音楽業界の課題解決に向けてLLMを活用した技術検証に取り組んだ話

株式会社レコチョク 新卒3年目の早坂と言います。 大規模言語モデル(LLM)を活用したシステムの技術検証を担当しています。 本記事では、音楽業界のメタデータ整備という業務課題を解決するために、LLMを活用したシステム開発の取り組みについて紹介します。 システム開発のナレッジについては記載しませんが、別記事としてこちらに記載します。 対象読者 システム開発者: LLMやAI技術を用いた開発に興味があ…

音楽業界の課題解決に向けてLLMを活用した技術検証に取り組んだ話

【iOS】ライトニングトークイベントでAI関連の発表をした振り返り

この記事はレコチョク Advent Calendar 2023の14日目の記事となります。 はじめに こんにちは。株式会社レコチョクの長島です。 2022年4月に新卒で入社し、iOSアプリの開発をしています。最近はソーシャルゲーム『ブルーアーカイブ』のサントラ『Blue Archive Original Soundtrack Vol.4 ~Aiming for the ideal freedom~…

【iOS】ライトニングトークイベントでAI関連の発表をした振り返り

FastAPI + Assistants API で英単語一問一答チャットボットを作ってみた

この記事はレコチョク Advent Calendar 2023 の 6 日目の記事となります。 はじめに 株式会社レコチョクでバックエンドエンジニアをしている新卒2年目の小林です。 現在は、PythonによるAPIの開発やSolidityによるBlockchainのスマートコントラクトの開発を行っています。 趣味はゲームやアニメで、最近ハマっている曲はTVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」作中バンドで…

FastAPI + Assistants API で英単語一問一答チャットボットを作ってみた

ChatGPTで仕様に沿ったコードレビューをしてくれる GPTを作成してみた

この記事はレコチョク Advent Calendar 2023の5日目の記事となります。 はじめに 株式会社レコチョクでエンジニアをしている山本です。 主にサーバーサイドを担当しております。 好きなバンドは凛として時雨、好きなゲームはApex Legendsです。 よろしくお願いいたします! 弊社では、今年度より生成AIの積極的な活用による「with AI プロジェクト」を発足しております。 詳細…

ChatGPTで仕様に沿ったコードレビューをしてくれる GPTを作成してみた

【毎朝10分】ニュースレターでAIトレンドをキャッチしよう!

AIに関する情報の価値は理解しているけど、進歩の激しいAI分野において日々情報をキャッチアップすることは大変かと思います。 しかし、このAIの波に乗り遅れたくないあなたへ。 常にAIの最新情報をキャッチアップできるニュースレター「Superhuman」をご紹介します! 「Superhuman」は、無料&短時間&楽しくAIに関する情報を継続的に得ることができます。 Superhumanについて Su…

【毎朝10分】ニュースレターでAIトレンドをキャッチしよう!

フロントエンド開発に役立つChatGPT Plusプラグイン5選

この記事をひとことで言うと フロントエンドエンジニアがChatGPT Plusのプラグインを使ってみた! 自己紹介 こんにちは、システム開発推進部の大久保萌香(おおくぼ もえか)です。 現在はフロントエンドエンジニアとして、BtoB向けのサービス murket (みゅーけっと)のHTML・CSS・JavaScriptを書いています。 ※ murket?? という方は こちら はじめに 近年さまざま…

フロントエンド開発に役立つChatGPT Plusプラグイン5選
#Advent Calendar 2023 #Advent Calendar 2024 #AI #AI EXPO #Android #AWS #BigQuery #CDK #CDK-Nag #ChatGPT #Claude 3.5 Sonnet #Claude Code #Claude Desktop #CSS #Cursor #data #GalileoAI #Gemini CLI #GitHub Copilot #GitLeaks #HTML #iOS #LLM #M5Stack #MakerFaireTokyo #MCP #MFT #MFTokyo2024 #Perplexity #Python #QA #SharePoint #Spec Kit #Unity #Vercel #イベントレポート #コードレビュー #テスト #バイブコーディング #ハンズオン #フロントエンド #プロンプト #初心者 #教育 #新しい音楽体験研究所 #業務効率化