SXSW 2017 初日報告
投稿者:松嶋陽太
さて、1か月前くらいにホテル探しをしたのでダウンタウンは取れず、外れに泊まっています
が、地元感満載かつscaryな感じも人生のネタになりそうなここAustinからSXSW初日の報告です。
レジストレーション周りは、SXSWに一緒に行ってる松木君にお任せするとして、参加した
セッションで一番印象に残ったセッションについて取り上げます。
初日ということであまりセッションは多くなかったのですが、セッションスケジュールを見ていると
SXSW参加レポート 2017年3月9日
投稿者:松木佑徒
サンフランシスコに到着しました。
飛行機は1時間半くらい遅れて出発しましたが、
所要時間は9時間程度で無事に到着しました。
welcome to san francisco.
機内食のちらし寿司。
サンフランシスコはいい天気です。
今回はWi-Fi端末を借りずに会社携帯のローミング設定なので、
ちょっと心配でしたが無事にVPN接続やテザリングの設定ができました。
SXSW 2017(South by Southwest)へ行ってきます!
投稿者:松嶋陽太
https://www.sxsw.com/
今まで一度も行ったことないので、イメージだけで語ります(笑)
世界最大級のエンターテイメントのお祭り
音楽、映画、ゲーム、テクノロジーの現在と未来の交差点みたいな。
こんなイメージを持っていますが、間違っているかもしれませんので、現地に
行ってから、雰囲気をお伝えします。
Amazon Aurora 事例祭りに登壇させていただきました!
投稿者:酒井 修平
Amazon Aurora 事例祭りの事例紹介ということで、1年ほど前にクラブレコチョクのシステムをOracle RACからAmazon Auroraへ移行したので、それについてお話しさせていただきました。
内容こちらが発表のスライドになります。
Oracle racからaurora my sqlへの移行 from recotechアジェンダとしては、
レコチョクとクラブレコチョクについてAuroraを選択した理由
ど ...
[OS X]Finderからフォルダのパスを取得する
投稿者:福成毅
こんにちは、新卒1年目の福成です。
大半のデスクトップアプリでは、保存先を指定したり別名で保存する機能がありますが、
その際には保存先のパスの取得が欠かせません。
今回は、以下の機能をクロージャを用いて実装をしました。
1. 実行するとFinderが開かれる
2. 開かれたFinderでフォルダを選択すると、そのフォルダのパスを取得する
Swift 3.0.1
関数 ...
SquidとRoleと その2
投稿者:近藤 圭太
前回の記事でご紹介した内容ですが、運用して判明した事があります。
具体的にはkinesisにログ転送をする処理を追加したときに起こった事象です。
同様の構成にした場合には注意が必要ですのでご参考までに。
2パターンありました。
Unable to load AWS credentials from any provider in the chainUser: arn:aws:sts::xxxxxxxxxxxx:ass ...フィジカルウェブ(Physical Web)を試してみよう!
投稿者:にょこた
Googleが進めているBLE(Bluetooth Low Energy)のことで、よく似たのでAppleのiBeaconがあります。
ただし、このGoogleが進めているフィジカルウェブというものは、特別なアプリ不要です。
BLEをサポートしているマルチプラットフォームで利用できるので、iPhone、Android関係なく使えます。
しかも、Chomeがサポートしているので、Chormeがはい ...
SwiftLintを導入しました。
投稿者:柳 秀明
ざっくり説明するとプログラムがお作法に則ってコーディングされているかどうかチェックするツールです。
SwiftLintはGitHub Swift Style Guideのルールを基に作られているそうです。
導入方法について公式に手順が載っているので省きます。
今回対応した内容について以下2つの対応を行いました。
ビルド時にプログラムのフォーマットを整えてSwiftLintを実行するSwiftLintを導入して ...
JenkinsのClover pluginを利用したカバレッジレポートページにCSSが適用されない
投稿者:金田匡貴
Jenkinsでコードカバレッジ集計を行うClover pluginを利用した際、ブラウザによってはレポートページにCSSが適用されない。(Mac Safariで確認)
Chromeで閲覧
Safariで閲覧
原因コンソールへ大量に出ているエラー通り
Refused to apply inline style because it violates the following Content Sec
Google Chrome でレンダリングされてるフォントを調べる
投稿者:江藤 光
たまに使おうと思ったときにいつも忘れてるので、ここに書いておきます。
環境Google Chrome 54注意:バージョンアップでUIが変わる場合もありますフォントを見る方法
まず、フォントを調べたい文字を選択して、右クリックメニューから「検証」を選びます
すると、デベロッパーツールが出てきます。
一番上のタブで “Elements” を選択します(何もしなければ選択されてい ...