この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
    
AWS re:Invent 2016 で発表のあった Batch のプレビューの申し込みをしましたので、手順を記載します。
用意するもの
プレビューを利用するアカウントのアカウントID
所要時間
5分~10分ほど
アカウントIDの調べ方
- AWSマネージメントコンソールから、プレビューを利用する環境のアカウントにログイン
- 「Support」タブの「Support Center」をクリック
   
- 
アカウントIDが画面右上に表示されている 
  
申し込み方法
- 
Batch から「Sign up for the Preview」をクリック 
  
- 
情報を入力。 
  
- 
「Submit」をクリックすると申し込み完了のメールが届く - 差出人:Amazon Web Services
- 件名:Thank you for signing up for the AWS Batch Preview
- 本文:
  
 
補足 Batch について
- 概要
- 2016/12/1 に発表されたフルマネージド型のバッチ処理実行サービス
- 並列度の高い非同期処理を、クラスタの管理を行うことなしに容易に実現できる
- ジョブとして登録したアプリケーションやコンテナイメージをスケジューラが実行
- 利用するインスタンスタイプや数、スポット利用有無などはCompute Environmentとして任意に指定可能
- AWS Batchの利用料金は無料。起動したリソースについて課金される
- バージニアリージョンにてプレビューを実施中
 
この記事を書いた人

- データをメインに扱っています。
最近書いた記事
 2016.12.13データ分析基盤のトレンド(AWS re:Invent 2016) 2016.12.13データ分析基盤のトレンド(AWS re:Invent 2016)
 2016.12.12PUSH通知サービスAmazon Pinpointについて 2016.12.12PUSH通知サービスAmazon Pinpointについて
 2016.12.08AWSプレビュー利用の申し込み方法 2016.12.08AWSプレビュー利用の申し込み方法
 2016.12.08AWS re:Invent 新サービスAWS Batchを聞いてきました 2016.12.08AWS re:Invent 新サービスAWS Batchを聞いてきました







