【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #3 (ドキュメントの検索)
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
システムのAWS化に合わせて、提供している検索エンジンをCloudSearchに置き換える事になりました。検証するために、CLI(コマンドラインインターフェイス)経由でCloudSearchを操作したので、その手順をまとめて残したいと思います。
2.前回までの記事【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #1 (検索ドメインの作成)
【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #2 (ドキュメントの登録)
[AWS Summit Tokyo 2017] 基調講演に弊社レコチョク執行役員CTOの稲荷が登壇させて頂きました
投稿者:岩崎
2017年5月31日(水)グランドプリンスホテル新高輪で開催された「AWS Summit Tokyo 2017」Day2 基調講演に弊社レコチョク執行役員CTOの稲荷が登壇させて頂きました。
資料https://d0.awsstatic.com/events/jp/2017/summit/slide/D2K.pdf
当日当日の集合時間が朝8時。
少し早めに稲荷と待ち合せしたものの、前日まで出張だったので時間通りに到着できるか心配し ...
レコチョク勉強会「AWSハンズオン - サーバレスで投票機能実装編-」を開催させて頂きました!
投稿者:宮田聖近
2017/6/22(木)に、AWSを活用しサーバレスでAPIを構築しよう!といった内容で勉強会を開催しました。
AWSハンズオン – Serverlessで投票機能実装編-
内容にょこた氏の方でサーバレス概要を説明した後、
宮田の方でハンズオン形式で前半と後半に分けて進めました。合計2時間です。
サーバレス概要(10分)
ハンズオン前半戦(55分)
Lambdaを実行しよう!API G ...
Lambda + CloudWatch で EC2 インスタンスを自動起動・停止
投稿者:高橋克幸
今私のチームではビルドサーバを利用しています。
でも、ビルドサーバって営業時間外って基本的に使わないよね〜ってことで、夜間は停止したいと思っていました。
でも、毎日AWSのコンソールに入って起動したり、停止したりするのは面倒ですよね?
そこで “EC2 自動停止” とかぐぐってみると Lambda と CloudWatch でできるとあったので、やってみました。
【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #2 (ドキュメントの登録)
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
システムのAWS化に合わせて、提供している検索エンジンをCloudSearchに置き換える事になりました。検証するために、CLI(コマンドラインインターフェイス)経由でCloudSearchを操作したので、その手順をまとめて残したいと思います。
2.前回までの記事【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #1 (検索ドメインの作成)
3.前提条件(再掲)クライアントは、Windows環境です。CLIのコマンドは同じなので ...
レコチョク勉強会 第3回「AWS初心者向けハンズオン Webサーバ構築編」を開催させて頂きました。
投稿者:武政
2017/6/15(木)に、レコチョクオフィス内(3F)にて 「AWS初心者向けハンズオン Webサーバ構築編」の第3回目を開催せて頂きました。
今回も、前々回、前回とほとんど同じ内容で進めさせて頂きましたが、ご参加いただいた方からのアンケートやスタッフ反省会などの内容を元に内容を一部変更して実施しました。
反省と改善(一部)時間が足りない(かもしれない)問題前回までの反省であった意見として 「説明がやや早かったかも」「作業で手一杯になって、理解 ...
【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #1 (検索ドメインの作成)
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
システムのAWS化に合わせて、提供している検索エンジンをCloudSearchに置き換える事になりました。検証するために、CLI(コマンドラインインターフェイス)経由でCloudSearchを操作したので、
その手順をまとめて残したいと思います。
クライアントは、Windows環境です。CLIのコマンドは同じなので、他のコマンドは環境に合わせて適宜読みかえて下さい。あと、アクセスキーとシークレットキーを発行してCloudSearc ...
Amazon SNSを使ってiOSアプリにプッシュ通知を送信する方法
投稿者:柳 秀明
今まで何度かプッシュ通知の確認に使っていたのですが、
その都度調べて対応していたので今回は忘れないように記事を書いてみました。
プッシュ通知用のP12ファイルを準備していること
iOSアプリからデバイストークンを取得していること
手順1. プラットフォームの設定を作成する
「SimpleNotificationService」ー>「Applications」の画面に遷移する。
この画 ...
AWS Snowball(Import)利用しました。(Snowball利用環境セットアップ)
投稿者:きめら
環境をセットアップします。
作業用PCにSnowballクライアントのインストール、L2スイッチを使いSnowballやNASをネットワークに参加します。
Snowball到着後のジョブステータスです。
途中のステータスのキャプチャ取るのを忘れました。
StatusメモJob Createdジョブ作成完了Prepared applianceSnowball準備中Prepared ...AWS Snowball(Import)利用しました。(概要と利用開始まで)
投稿者:きめら
AWS Snowball(Import)を利用しました。
実際の作業内容と気づいた点などを中心に(何回かに分けて)まとめます。
詳細なスペックや操作方法は、AWSのドキュメントを見て頂ければと思います。
記載時点でSnowball配送手続きの一部は、AWS側とやり取りする必要があるので、利用する場合は、AWSの方から頂ける資料を確認する必要があります。
東京リージョンでの利用は今後予定されているようですので、今回はAWSと相談させ ...