MongoDB Stitch (beta)
投稿者:松木佑徒
MongoDB StitchはMongoDBをベースにしたのBaaSです。(参考)
25GBまでは無料(それ以上は$1/GB追加料金)ということで早速使ってみました。
まずはこちらから登録
カード登録不要で使い始められるのは良いですね。
Get started free から登録をすると MongoDB Atlas から登録メールが来ました。
Atlasは同社の提供するMongoDBのホスティングサービスですがStitch ...
SAM Local (Beta)を使ってローカルにAPI Gatewayを構築する
投稿者:松木佑徒
SAM Local (Beta)が発表されローカル環境でサーバレスアプリケーションをデバッグできるようになったので試してみました。
ちなみにリンク先の記事はそのままでは動かそうとすると情報が足りなかったので、試したい人はGitHubの方のチュートリアルやサンプルを触ってみるのが良いと思います。
チュートリアル用のHelloWorld関数をローカルに作ってみます。
template.yml
AWSTempl ...レコチョク勉強会「AWS導入時にまず考える〇〇のこと」を実施しました!
投稿者:野村昌男
毎月実施している社外向け勉強会を、8月は「AWS導入時にまず考える〇〇のこと」と題し実施させて頂きました。
今回はこれまでの勉強会と違ってセミナー形式で実施しましたので、実施に当たって考えたことなど書きたいと思います。
やりたかった事レコチョクは、
オンプレ > 紆余曲折 > AWS完全移行
という事で、AWS利用する環境としてはいろんな環境パターンを経験してきています。
オンプレミスのみの環境オ ...
AWS Snowball(Import)利用しました。(結果とまとめ)
投稿者:きめら
前回までの記事
– AWS Snowball(Import)利用しました。(Snowball利用環境セットアップ)
– AWS Snowball(Import)利用しました。(概要と利用開始まで)
実際に入れます。
コピーコマンド通常のCLIとほぼ同様です。
オプションつけたい方はこちらを参照ください。
【PHP】DynamoDBのScanのデフォルトが全件スキャンでない
投稿者:岡崎拓哉
岡崎です。
今回は、DynamoDBのscanについて書いていきます。
使用するSDKhttps://github.com/aws/aws-sdk-php.git (ver 3.28.2)
いきなり結論上記のPHP SDKを使用してDynamoデータの中身を全てScanして検索結果を取得したい場合は
下記のようにすればOKです。
/** * ...
JavaScript SDKでLambdaのソースコードを確認する
投稿者:松木佑徒
LambdaのソースコードはS3上にzip形式で配置されているため、
AWS JavaScript SDKに加えてjszipというzipファイルを扱うライブラリを使用します。
PlayPASS WEBアプリケーションを試しにサーバーレス化してみた
投稿者:にょこた
使われてもいない時間帯に、常時稼働してるサーバーって無駄じゃない?リクエストが来た分だけ、処理すればいいじゃん!
サーバー監視とかめんどくさくない?ビジネスロジックだけに注力したい!
などなど、サーバーレスと言う言葉がバズワードになってる感があり、どうせ騒いでるだけしょ?っていうのはありますが、触ってもないのにディスるのも嫌なので、PlayPASSとは非常にマッチしてそうだったので、試しに実装してみました。
開発するにあたって有名な ...ローカルからS3にシンボリックリンクを除いてアップロードする方法
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
オンプレ版画像サーバの移行に伴い、NASに配置された200万以上のファイルを
S3にアップロードする必要がありました。
ただ、至るところに同じディレクトリのシンボリックリンクが設定されているため、
CLIの「aws s3 sync」を利用すると、不要なシンボリックリンクのファイルもアップロードしてしまいました。
そのため、シンボリックリンク配下のファイルを除いて、S3へアップロードする方法を検討しましたので、
それを明 ...
【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #3 (ドキュメントの検索)
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
システムのAWS化に合わせて、提供している検索エンジンをCloudSearchに置き換える事になりました。検証するために、CLI(コマンドラインインターフェイス)経由でCloudSearchを操作したので、その手順をまとめて残したいと思います。
2.前回までの記事【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #1 (検索ドメインの作成)
【連載】Amazon CloudSearchのCLI入門編 #2 (ドキュメントの登録)
[AWS Summit Tokyo 2017] 基調講演に弊社レコチョク執行役員CTOの稲荷が登壇させて頂きました
投稿者:岩崎
2017年5月31日(水)グランドプリンスホテル新高輪で開催された「AWS Summit Tokyo 2017」Day2 基調講演に弊社レコチョク執行役員CTOの稲荷が登壇させて頂きました。
資料https://d0.awsstatic.com/events/jp/2017/summit/slide/D2K.pdf
当日当日の集合時間が朝8時。
少し早めに稲荷と待ち合せしたものの、前日まで出張だったので時間通りに到着できるか心配し ...