Mackerel Meetup #9に登壇させて頂きました!その2(Mackerel x Twilio 架電(電話)通知)
投稿者:たかはし
Mackerel Meetup #9に登壇させて頂きました!(これまでの課題とMackerelを導入して)
↑の続きです。
登壇では時間が無かったので極力内容をハショりました。
なので、ちょっと細かい所までここでは書いて色々吐き出したいと思います。
とりあえずTwilio連携したかった理由として以下があります。
別のシステムでTwilio連携しているものがあった元々の監視の ...
Mackerel Meetup #9に登壇させて頂きました!(これまでの課題とMackerelを導入して)
投稿者:伊藤智之
2017/1/26に MackrelMeetUP #9 をレコチョクで開催されました。
多く方が来場されていて、Mackerelの注目の高さを改めて感じました。
ご来場いただいた皆様、レコチョクで開催をして頂きましたはてなさん、ありがとうございました。
全体的なMackerel MeetUPのレポートは、はてなさんのMackerel ブログで見て頂くとよいかと思います。
さて、レコチョクでは、Mackerel x Twilio ...
MySQLのDB DUMPによるバックアップとリストアの方法
投稿者:高橋克幸
ローカルに検証環境の DB を構築したいとおもい、MySQL のダンプをしました。
その覚え書きです。
DB にはデバッグやバックアップのために、データベースの情報を書き出す仕組みがあります。
これが DB でいう ‘dump’ だそうです。
MySQL の dump は以下のコマンドでファイルに出力することができます。
AWSにおけるインフラの基礎知識
投稿者:岡崎拓哉
岡崎です。
今回は、改めてAWSの基礎知識について復習・まとめを行おうと思い、書いています。
(EC2でサーバを立てる等の以前の前提のお話です。)
ちょくちょくインフラの知識についても触れていきます。
アベイラビリティゾーン(Availability Zone)
VPC
サブネット
プライベートIPアドレス
パブリックIPアドレス
イン ...
シェルスクリプトである期間日付でループする
投稿者:福山
游ゴシックや游明朝を CSS で指定する時の注意
投稿者:江藤 光
游ゴシックおよび游明朝とは、字游工房さんで販売されているフォントです。
ディスプレイで見ても、印刷してもとても綺麗なフォントで、私もよく使います。
(メイリオは、ディスプレイでの映りを重視しすぎて、印刷するとなんか微妙です)
このフォントは2013年ごろより急激に知名度が上がりました。その切っ掛けは Windows 及び Mac に標準でバンドルされたことです。
Windws であれば Windows 8.1 以降に ...
Excelで曜日で表示する書式設定
投稿者:山本 耕琢(コウタク)
Excelの書式設定で曜日を表示する書式があるので、紹介します。
2.方法セルの書式設定で、ユーザ定義に以下の書式を設定する。
言語表示形式設定内容例日本語全表示aaaa日曜日 省略表示aaa日英語全表示ddddSunday 省略表示dddSun3.設定例以下の通りとなります。
4.補足事項WBSを作成する際などに便利なので、良かったら活用して下さい。
Vimmerへの道~基本コマンド編~
投稿者:岡崎拓哉
今回は、Vimのコマンドについて備忘録として書いていきたいと思います。
目的よく使用するVimコマンドを使いこなせるようになる
理由作業効率のUP
コマンドの記法連続表記法意味xxを押すdxd,xを順番に押す同時
表記法意味(C-n)Ctrl + nを押すg(C-n)gを押した後にCtrl+nを押すコマンド集ノーマルモードでの操作:(ESC)キー押下後
表記法意味$外部シェルでコマンドラインを入力:Exコマンドの ...
【入門】Dockerfileの基本的な書き方
投稿者:高橋克幸
Docker は Dockerfile から命令を読み込み、自動的にイメージを構築できます。
Dockerfile にイメージを作り上げる命令を全て記述し、docker build で イメージを構築します。
Dockerfile を記述しておけば、上記のコマンドを実行するだけで同じ環境をすぐに構築することができます。
Dockerfile では ...
Slackでリマインドする
投稿者:近藤 圭太
Slackを使い始めてから、もはやなくなったら困るレベルになってしまいました。
皆さんも色々なものと組み合わせて利用されているのではないでしょうか。
スラッシュコマンドがいくつかあるんですがその中でもremindなるものを発見したのでご紹介です。
(既に使われている方もいるかと思います。)
「/remind + 誰に + 何を + いつ 」
を打ち込めばOKです。
誰には@h ...