コマンドを便利にするコマンド alias 再入門

Linux, コマンド

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

alias コマンドってご存知ですか?
コマンドの別名を登録するコマンドです。ただそれだけですが、使い方によっては非常に便利なコマンドです。

どんなコマンド?

コマンドの別名とは、例えば、
ずっとWindowsが大好きで、コマンドプロンプトで dir コマンドを打ちまくってた人が、急にMacやLinux環境に移行した際に、どうしても ls じゃなくて dir って打ちたい時などに、

と設定しておくと、
シェルは、 dir というコマンドは、 ls と同じと解釈してくれるようになります。
もちろん、Windowsコマンドプロンプトの dir コマンドと、 ls コマンドでは、オプションや使い方は全然違いますので、本当の意味で dir コマンドが使えるようになったわけではないです。

どうやって使うのか?

上記のとおりですが、

のように使います。
例えば上記の例であれば、そのままターミナルで実行すれば直ぐに有効になります。

きちんと設定されたかを確認する場合は、
オプションなしで実行すると現在の設定が表示されます。

あとは、ターミナルで dir を実行すれば使えるはずです。

設定をずっと反映させる

上記の方法で alias を設定してもターミナルを終了させると次回は忘れています。
便利なコマンドはいつでも忘れないようにするためには(例えば)ホームディレクトリにある .bashrc というファイルに定義を追加しておきます。

注意
共用のサーバでは、意図しないコマンドが実行されないように alias の定義を追加する前に、必ず一緒に作業するメンバーに確認してから行ってください。

設定を無効にする

一時的に無効にする

例えば一時的に素の ls が入力したいこともあります。
その際は ¥ をコマンドの先頭に付与することによって alias の定義を無視して、素のコマンドが実行されます。

つまり、 ¥ll なんて入力すると、「そんなコマンドないです!」と怒られることになります。

ずっと無効にする

~/.bashrc の定義があれば削除して、 unalias コマンドで定義を無効にします。

いつも使っている?alias

CentOSやAmazon Linuxといったディストリビューションでは、最初からaliasが設定されているものもあります。例えば、

などがあります。

この定義の grep コマンドは、出力結果で検索にヒットした文字列の色が変わります。
デフォルトの grep コマンド(つまり、 ¥grep)では、文字列の色は変わらないのですが、
--color=auto オプションを alias で指定することによって、 grep と入力するだけで無意識にこの結果になるわけです。便利ですね。

ll コマンドの例も同様に、 ls -lとするのが面倒であり、サクッと入力できるようになっています。

便利かもしれない alias の例

rm, mvインタラクティブな実行

rmの削除時とmvの上書き時に「やっていいですか?」確認してくれるようになります。

いろいろな ls

隠しファイル表示、新しいものを最後にソート、詳細な時間表記にする。

自分のグローバルIPアドレスを知る

外部のIPを教えてくれるサイトの結果を返します。

よくつかうAWSコマンドなど

awscli単体だけでなく jq の組み合わせなど。

ログを追う

よくある定形の調査など(1)

今日の集計

よくある定形の調査など(2)

ファイルの頭とお尻が見たい

head + tailなので heil。ファイルの中身をざっくり見るには意外と便利。

この記事を書いた人

武政
武政なかの人
釣りとカレーと犬と音楽(プログレ)が好きです。
オンプレミス、プライベートクラウドのインフラ業務を行った後、AWS移行プロジェクトに参画。設計、構築、全体の管理などを担当。
たまに開発もやります。

Linux, コマンド