投稿者:

AWS, DynamoDB

はじめに

DynamoDBのコスト削減について考えてみました。

リザーブドキャパシティ

DynamoDBのコストを考えるときに真っ先に対応したいのはリザーブドキャパシティです。
年単位でキャパシティを前払い購入することで大幅な値引きが実現できます。

オートスケールの検討

オートスケールを導入することで、実際の消費キャパシティに応じてキャパシティ値を動的に変更することが可能です。
ピーク時と平常時でキャパシティの消費量に差がある場合、大き ...

投稿者:

AWS, DynamoDB

はじめに

DynamoDBでは、テーブルを作成する際に読み込みと書き込みのスループット(キャパシティ値)を設定する必要があります。このキャパシティ値によって料金が変わってきますので、実績に基づいて出来るだけ低く設定したいところです。

ただし、キャパシティ値を超えるリクエストが発生しまうと処理に失敗してしまうので、ある程度余裕も持たなければならないというのが難しいところです。

この難しさに加えて、パーティションという厄介な存在が我々を苦しめます。

投稿者:

AWS, S3

やろうとしたこと

AWSアカウント1 から、AWSアカウント2のバケットにファイルを置き、AWSアカウント3 でファイルを取得する。

準備

環境は以下の通り。これでいけるでしょう。

共有バケットの作成: AWSアカウント2 でバケット kyouyu を作成。
アクセス側の設定 :AWSアカウント1 とAWSアカウント3 で kyouyu へのアクセス許可を付与したロール作成。(記載省略)
共有バケットの設定:バケットポリシーで上記ロールのアクセ ...

投稿者:

AWS, Lambda, Python

はじめに

LambdaでPythonの外部ライブラリPillowを含めてデプロイしようとしたときにはまった話です。
調べてみると結構でてきますが、備忘録を兼ねて。

どんなミスをしたか

Macのターミナル上でpipを使いPillowをインストールし、zipで圧縮してデプロイパッケージ作成、デプロイしてテストを行うと

失敗してしまいました。
調べてみると、Pillowはインストール時にOSに合わせてビルドするそう。
Lamb ...

投稿者:

AWS, Datadog, Lambda, Python

Serverless では Lambda 関数が多く、ブラウザで Screenboard を作成するのは辛いと思うのでスクリプトを書いてみました。
Widget は 全て Graph で作成しています。

import boto3from datadog import initialize, api options = {    'api_key': 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx',&nbs ...

投稿者:

AWS, IAM, MFA, TOTP

AWSの仮想MFAデバイスとしてスマホを利用している場合、機種変更する時などにはMFAの再登録をしなければなりません。

例えば、破損や紛失ではなく前のスマホが正常に使える場合は、

旧MFAでログイン → 新MFAを登録 → 旧MFAを無効・・・

ということを繰り返せば自力でもできますが、前のスマホが使えなくなった場合は、他の管理者ユーザに頼むしかなく困ってしまいます。

自力で再登録できるように、QRコードの画像を「パスワー ...

投稿者:

AWS, Lambda

Lambdaの機能にバージョニングがあります。
バージョン発行すると発行時の最新のコードをスナップショットとして保存しておくことができます。
Lambda関数のコードを更新してもバージョンを指定すれば、以前のコードを実行できる便利な機能です。
以下、バージョン発行のコードです。

import sys, boto3 args = sys.argv if '--function-name' in args: &nb ...

投稿者:

ACM, AWS, 証明書

AWS Certificate Manager (ACM) を、PC向けサービスで使いづらい理由の一つであった、Certificate Transparency (CT) 非対応という点が、ついに解消しそうです。

AWS公式 AWS Certificate Manager (ACM) が Certificate Transparency (CT) をサポートするための準備

CTについては、ここが分かりやすいかも。

cybertrust ...

投稿者:

AWS, EC2, Git, Jenkins

近頃は実装の仕事よりもその周りの援護的な仕事が多い江藤です。その中の一環で行った CI 環境の整理について、今回は記事にします。

WIZY のこれまで

WIZY では Jenkins で自動テストを走らせていました。
流れを図にするとこんな感じです。

開発者は開発が終わると Pull Request を 出す
マージ権限のある人がPRをレビューをして、問題があれば修正
問題がなければ権限のある人がマージを行う
マージされると、自 ...

投稿者:

APIGateway, AWS, CloudFormation

岡崎です。

今回は、CloudFormationによるAPIGatewayのリソースとメソッドの作成について書きたいと
思います。こんな感じで書くことができます。テンプレートについては下記の通りになります。

ゴールテンプレート部分{  "AWSTemplateFormatVersion" : "2010-09-09",  "Resources" : {    "Me ...