EFS使ってみた ~ ユースケースを用いて使うには ~
投稿者:鈴木本記事は EFS使ってみた ~ EBSとEFSの読み込み速度を比較編 ~ の続きです。
つづき上記の記事で一旦終了でいいかなと思いましたが、ユースケースを用いてまともに使うにはどうすればよいかを考察します。
AZを分けるAZを同じでやってみましたが今度は分けてみましょう。
前回と同じようなグラフになりました。
AZが遠いと死期が早まるようです。
EBSかEFSかという観点ではやはりどちらも同じ感
EFS使ってみた ~ EBSとEFSの読み込み速度を比較編 ~
投稿者:鈴木本記事は EFS使ってみた ~ EBSとEFSの書き込み速度を比較編 ~ の続きです。
続き2.1TBのバーストクレジットを使い切ってしまいました。
1GBしか入っていないからかもしれませんが、グラフを見ると1日あたり4GBしか回復しないようです・・・
ということは枯渇したバーストクレジットが最大まで回復するには525日かかることになります。
使い切ったら新しく作り直すしか(白目
というわけで今回は読み込み編です。 ...
EFS使ってみた ~ EBSとEFSの書き込み速度を比較編 ~
投稿者:鈴木
Amazon EFS API(2019年3月時点の情報です)
用意されているAPIは公式に記載の通りです。
createFileSystem
createMountTarget
createTags
deleteFileSystem
deleteMountTarget
deleteTags
describeFileSystems
describeMountTargets
describeMount ...
EFS使ってみた 基礎編
投稿者:鈴木
EFSの仕様無数のストレージサーバーに分散
ペタバイト規模にまで柔軟に拡張
EC2から並列アクセスが可能
分散設計により従来のファイルサーバーに本質的に存在したボトルネックや制約を回避できる
NFSv4でマウントするとローカルファイルシステムと同じようにファイルやディレクトリを操作できる
ファイルシステムの拡大に合わせて、スループットおよび IOPS がスケール
TLS
ディスク容量制限がなく、使用したぶんだけスケーラブルに拡張される ...
ペタバイト規模にまで柔軟に拡張
EC2から並列アクセスが可能
分散設計により従来のファイルサーバーに本質的に存在したボトルネックや制約を回避できる
NFSv4でマウントするとローカルファイルシステムと同じようにファイルやディレクトリを操作できる
ファイルシステムの拡大に合わせて、スループットおよび IOPS がスケール
TLS
ディスク容量制限がなく、使用したぶんだけスケーラブルに拡張される ...