デジタル音楽業界を支える仕組みとは #1
投稿者:長澤 雄平
はじめに
こんにちは、長澤です。
ユーザーがデジタル音楽配信を視聴するまでにどのような流れや仕組みで届けられているかご存知でしょうか。
本記事では楽曲情報の制作からユーザーへ届くまでの流れ、それを支えるERN規格という仕組みついて説明したいと思います。
楽曲情報の流れや仕組みを理解するための最初の一助となるような記事になればと思います。
音楽をユーザーに届けるまではじめに、 ...
re:Invent 2016 の セッション Intro to Amazon Athenaに参加してきました
投稿者:長澤 雄平
AWs re:Invent 2016で新サービスとして発表されたAthena(アテナ)のセッション Intro to Amazon Athena (BDA303) に
参加してきたときのまとめです。
S3バケット内にあるファイルのデータをSQLを使用することによって
データ分析することができる。
・エンジンとしてPrestoを採用
EMRもPrestoを使用できるが、EMR ...
AWS re:Inventに参加する人に向けて 新サービス発表後のセッション編
投稿者:長澤 雄平
1.概要
Day1、Day2のKeynote内で発表される新サービス時にNEW LAUNCHとして新サービスのセッションがスケジュールに公開となります。
そのときのノウハウを共有します。
Keynote Day1、Day2終了後、新サービスのセッションがスケジュール表に出現します。
基本的にDay1、Day2のセッションはDay2のKeynote後にセッションがありますのでスケジュールの確認をしてください ...