AWS WAFにマネージドルールが!
投稿者:野村昌男
来ましたねー!
https://aws.amazon.com/jp/mp/security/WAFManagedRules/
怖かったので、一旦お試しで入れてみました。
項目増えてますね。
11ルールがありました。
特化したもの、汎用性が高そうなもの(OWASP TOP 10とか)があります。
価格も$5~$50とお手頃。
unit単位でなんだろうと ...
inter BEE 2017に参加しました
投稿者:山内和樹
ここ最近はVRに関わっているということで音と映像と通信の見本市のこのイベントに行ってきました。
WONDER VISION TECHNO LABORATORYブース8K:VRライド の案件でご一緒させて頂きました田村吾郎さんの会社で開発をしたもの。
そこで開発した可動式巨大半球状スクリーン spehere5.2を今回は2台出展していました。
それ、キーボードマクロで出来ますよ(Emacs)
投稿者:江藤 光
周りの人に聞いたらあまり知名度がなかったので、記事にしてみました。
キーボードマクロ(別名:キーマクロ)とはキーボードマクロとは、その名の通りでキーボードの入力パターンを記録してその通りの操作を再実行してくれる機能です。
シェルスクリプトを書くほどでもない単純な処理については、こっちでやったほうが早いです(デバッグもしやすいです)
例えば、「行の先頭に移動する」「一文字削除する」「次の行に移動する」というパターンを記録して実行すれば、各行 ...
デザインスプリントについて書いてみる
投稿者:岡崎拓哉
今回は、デザインスプリントについてまとめたいと思います。
詳細については、書かれた記事に書いてあります。
Design Sprint in Yahoo! ロッジ
目的アウトプットすることによって忘れないようにする。理解を深める。
デザインスプリントって?価値を生まないプロダクトを減らすためのフレームワーク(手段の一つ)です。
プロダクト開発の前の工程で行うものになります。
GoogleVEも実践しているフレーム ...
Recochoku Tech Night #6 でAWS Elemental MediaConvertについて話しました
投稿者:いわやす
本当にすごく今更ですが12/12(火)に登壇しました。
AWS Elemental MediaConvert デモ from recotech 発表内容とはいえ自分は持ち時間15分の内、
1分を自己紹介
1~2分をElemental MediaConvert(EMC)の紹介
残りをデモ
という内容でしたので、特に書けることもあまりありません。
EMCについては詳しくは自分のスライド、というよりはこちらをご確認い ...
AWS re:Invent 2017「新サービスの傾向と AWS Fargate について」〜 Recochoku Tech Night #6 で登壇しました 〜
投稿者:江藤 光
11/9 に開催された Recochoku Tech Night #5 の登壇から1ヶ月でまた登壇となりました。江藤です。
今回は1週間に渡るアメリカ出張(AWS re:Inventへの参加 + LAでの海外音楽事情について研修)の報告会でした。
前回は「失敗にまつわるLT会」というフワッとしたテーマだったのに対し、今回は「AWS re:Invent + 海外音楽事業について」というとても明確なテーマの元で開 ...
RecoChoku Tech Night #6 で海外音楽とITについてお話ししました
投稿者:酒井 修平
先日弊社で開催したRecoChoku Tech Night #06 -AWS re:Invent+海外音楽IT –で海外音楽とITをテーマにお話しさせていただきました。
AWS re:Invent + 海外音楽IT from recotech 好きなAWSコンポーネント応募の際にAWSの好きなコンポーネントは何かアンケートを取っていました。やっぱりLambdaは人気あるんですね。ちなみに自分はLambdaとAuroraが好きです。
RecoChoku Tech Night #06 AWS re:Invent + 海外音楽ITを開催しました
投稿者:岩崎
2017年12月12日(火)レコチョクオフィスにて、
RecoChoku Tech Night #06 -AWS re:Invent + 海外音楽IT- を開催いたしました。
毎年開催されているグローバルカンファレンス「AWS re:Invent」に2013年から5年連続でエンジニア数名が参加し、AWSの先進技術や動向などをキャッチアップ。
今回のTech Nightは、帰国したばかりのエンジニアメンバーからAWS新機能や、いま注目されて ...
【re:Invent 2017】Netflixのセッションを聞いてきました
投稿者:酒井 修平
Netflixがどういった考えをベースにどのような技術的な取り組みをしているかを紹介するセッションです。
※スライドの写真が見にくいですがご容赦ください。。
競合がたくさんいる中で、如何にユーザーに選択してもらえるかを追及していくんだといっていました。
Netflix Open Connect【re:Invent2017】 新卒3年目が行くラスベガス【4日目】
投稿者:いわやす
AWS re:Invent2017参加4日目です。
12/1(金)もまだ開催中ですが、自分は今日がAWS re:Invent2017最後の参加日となります。
KeyNoteの内容含め引き続き、re:Invent2017の空気感や状況などをお知らせできればなと思っております。
実は本会場がMCM Hotelであり、自分は勘違いしてVenetian Hotelだと思っていたので出発が遅れてしまいました。
で ...