投稿者:

Linux, コマンド

シェルでhistoryで履歴を見ることがあると思います。

$ history   12  alias   13  exit   14  history    15  man history   16  history

historyの番号を指定して実行することがで ...

投稿者:

Node.js

はじめに

アプリ内でディレクトリを作る、となった場合、存在有無は?階層構造は?存在してた場合は?というようなことを考えなくてはならないわけですが、
Node.jsではFileReadとFileReadSyncみたいに、Syncがついているものとついていないものがあります。
やることは同じなんですがどう違うかというと非同期か同期的に実行されるかで、Sync(同期的)は使わないほうがよいとされています。
FileIOとかは時間がかかるので同期的にやると ...

投稿者:

Python

Pythonで次のような2つの辞書型をマージしたいケースがありました。

dict_a = {    'A': 'A',    'B': {        'C':'C',        'D':'D',  & ...

投稿者:

モプブロ, 開発手法

はじめに

去年あたりからモブプロの話をちらほら聞き始めてちょっと気になっていたのですが、チームの課題感的にマッチしそうだったので、数ヶ月間色々試しながらチーム開発に組み込んでみました。
ちょっとずつではありますが、上手く回りはじめたのと自分の中でも色々気づきがあったので、そのあたりをまとめようと思います。

これまでチーム開発で感じていた課題

そもそもモブプログラミングを取り入れようとしたきっかけですが、ちょっと楽しそう!というのももちろんありますが、最終 ...

投稿者:

Node.js

ストップウォッチに悩む

私はよく、技術の調査や新しいコンポーネントなどの優劣の比較をする際に、ターンアラウンドタイムやスループットを計測するため処理時間を計測してグラフにしたりということをしています。
時間を計測するのは結構難しくて、C#ではStopwatchというクラスが実装されていて便利なんですが、おおよその言語ではそういったものは用意されていません。
なので目的の時間がかかりそうな処理やAPIの前後などでUNIX時間を取得して引き算してかかった時間を ...

投稿者:

AWS, イベントレポート

概要

2018/06/26(火)に、レコチョクオフィス内(3F)にて 「AWS初心者向けハンズオン Webサーバ構築編」の第5回目を開催させて頂きました。
内容は第5回目ということもありまして今までと同じ内容です。(前回の記事はこちら)

作業自体は下記のとおりです。

<前半>sshで接続
EC2作成
FW設定
httpで接続
httpdのインストール
<後半>AMI作成
ELB作成
EC2作成
DN ...

投稿者:

AWS, DynamoDB

はじめに

DynamoDBのコスト削減について考えてみました。

リザーブドキャパシティ

DynamoDBのコストを考えるときに真っ先に対応したいのはリザーブドキャパシティです。
年単位でキャパシティを前払い購入することで大幅な値引きが実現できます。

オートスケールの検討

オートスケールを導入することで、実際の消費キャパシティに応じてキャパシティ値を動的に変更することが可能です。
ピーク時と平常時でキャパシティの消費量に差がある場合、大き ...

投稿者:

AWS, DynamoDB

はじめに

DynamoDBでは、テーブルを作成する際に読み込みと書き込みのスループット(キャパシティ値)を設定する必要があります。このキャパシティ値によって料金が変わってきますので、実績に基づいて出来るだけ低く設定したいところです。

ただし、キャパシティ値を超えるリクエストが発生しまうと処理に失敗してしまうので、ある程度余裕も持たなければならないというのが難しいところです。

この難しさに加えて、パーティションという厄介な存在が我々を苦しめます。

投稿者:

AWS, S3

やろうとしたこと

AWSアカウント1 から、AWSアカウント2のバケットにファイルを置き、AWSアカウント3 でファイルを取得する。

準備

環境は以下の通り。これでいけるでしょう。

共有バケットの作成: AWSアカウント2 でバケット kyouyu を作成。
アクセス側の設定 :AWSアカウント1 とAWSアカウント3 で kyouyu へのアクセス許可を付与したロール作成。(記載省略)
共有バケットの設定:バケットポリシーで上記ロールのアクセ ...

投稿者:

マネージメント

Techstars Music Acceleratorにつきまして大枠について書いてみようと思います。
その後、細かい話をしていければと予定しております。

Techstars MusicTechstarsとは

レコチョクはTechstars Musicに参加することによって、最新の技術トレンドのキャッチアップし、世界の技術会社とのネットワークを構築します。
それによって新規事業の創発及び既存事業の推進を目指します。

事業起業家支援 ...