投稿者:

JavaScript

大きい値を扱っていたところ計算がめちゃくちゃになったんで、浮動小数点演算的にダメなんだろうなーと思って調べたところ

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Number/MAX_SAFE_INTEGER

MAX_SAFE_INTEGER 定数は 9007199254740991 である値です。その数である理由は JavaScript ...

投稿者:

Bitrise, イベントレポート

初記事になります、新卒2年目の村瀬です。

7月30日(火)に行われた Bitrise User Group Meetup #1 に参加してきました。

Androidを初めてはや10ヶ月が経とうとしていますが、学びが多すぎてできるようになる日が来るのか不安な毎日を送っています。。

本記事ではBitriseとはに始まり、勉強会に参加して学んだBitirseのメリット・デメリット、Stepの作り方について紹介したいと思います。

Bit ...

投稿者:

Bitrise

はじめに

早速ですが、こんな感じでロゴが表示されるようになりました!

表示場所は以下になります。

https://go.bitrise.io/ios-ci-jp
https://go.bitrise.io/swift-jp
https://go.bitrise.io/android-continuous-integration-delivery-bitrise-jp
https://go.bitrise.io/bitrise ...

投稿者:

Git

Gitではコミットすると

[master 9687931] firstcommit

みたいな感じでハッシュ値がつきます。
reflogなどでみると、7文字しか表示されないんですが裏側では

96879317b70a9ce7b206828f17e91626d084a630

こんな感じで40文字で保存されてます。
ブランチを移動する際にこのハッシュ値を指定して移動することができるのですが全文字入れなくても移動できます。

>git ...

投稿者:

はじめに

私はよく getHash という関数を作ってハッシュ値を生成します。

ハッシュ値は元のデータの長さによらず一定の長さとなっており、同じデータからは必ず同じハッシュ値が得られる一方、少しでも異なるデータからはまったく異なるハッシュ値が得られる。
不可逆で情報量の欠損を含む計算過程を経るため、ハッシュ値から元のデータを復元することはできない。

のでユニークな値がほしいからです。

getHash = -> &nbs ...

投稿者:

docker

コンテナイメージを小さくするメリットパフォーマンスイメージビルドの時間短縮
レジストリの容量節約

セキュリティ (このへんはよくわかってない)余計なモジュールを入れない
GCPの公式 が言うにはバグが潜む原因になるそう

小さくするための方法小さいベースイメージを利用Alpine Linux など

ビルドパターンマルチステージビルド
ビルドで使うコンテナと最終的な実行可能ファイルだけを詰め込んだコンテナを分られる ...

投稿者:

AWS, EFS

本記事は EFS使ってみた ~ EBSとEFSの読み込み速度を比較編 ~ の続きです。

つづき

上記の記事で一旦終了でいいかなと思いましたが、ユースケースを用いてまともに使うにはどうすればよいかを考察します。

AZを分ける

AZを同じでやってみましたが今度は分けてみましょう。

前回と同じようなグラフになりました。
AZが遠いと死期が早まるようです。
EBSかEFSかという観点ではやはりどちらも同じ感

投稿者:

IntelliJ

はじめに

IntelliJ IDEAでSpring BootとGradleを使ってHello Worldを出力出すまでの手順を簡単にまとめました。

Spring Bootとは

Webアプリケーションフレームワークである「Spring Framework」ベースのアプリケーションを手軽につくることのできるフレームワーク。
Spring FrameworkではXMLのファイルで起動設定を行う必要があるが、Spring Bootではビルドツールの設定ファイルを ...

投稿者:

Chrome

はじめに

みなさんChromeのユーザ切り替えを使っていますか?
私は現在の部署に配属された当時、当時の上長に勧められて使っています。

ユーザ切り替えの何が嬉しいのか

こちらの記事に紹介されていますが、

この機能を使うと出来る事、それはブクマやアプリ、拡張機能、キャッシュ、クッキー、パスワードやChromeの設定等をユーザー毎に管理する事です。

ユーザを分けることで 複数のAWS環境にログインでき、
それぞれのAWSの環境 ...

投稿者:

AWS, ECR

概要

ECRにログインしようとすると以下のように怒られました。

❯ docker login -u AWS -p hogehoge https://hogehoge.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.comWARNING! Using --password via the CLI is insecure. Use --password-stdin.Error saving credentials: error storing cred ...