はじめまして!murketデザインチームです
投稿者:山里啓一郎
はじめまして、murketデザインチームです。
murketデザインチームは、デザインを通じてmurketを良いものにするための職能チームです。
役割はサービスフェーズによって大きく変わっているため、今回の記事では「チーム発足から今まで」と「これから」に分けて書いていきます。
murket(ミューケット)は、レコード会社様やアーティストマネジメント事務所様などといったデジタル商材の
販 ...
パイオニアさんと第二回合同勉強会を実施しました!(2023年7月)
投稿者:杉山裕哉
こんにちは、Androidアプリ開発グループの杉山です。
今回は先日7/13(木)に行われたパイオニアさんとの合同勉強会についてまとめたいと思います!
前回の第一回に関してはこちらの記事で紹介していますのでぜひ御覧ください!
前回に続き、レコチョクとパイオニアさんに所属するエンジニア同士でお互いの知見を共有し、交流を深めることを目的とした勉強会として開催されました。
今回はパイオニアさんのオフィスの方にお邪魔して来ました!オ ...
【Swift】enumとstatic let(型プロパティ)による定数定義
投稿者:長島大和
こんにちは。株式会社レコチョクの長島です。
2022年4月に新卒で入社し、NX開発推進部iOSアプリ開発グループに所属しています。
最近聞いている音楽は『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』にて公開されたNightwearというシングルです。よろしくお願いします。
さて、現在私が関わっているプロダクトでは、以下のような形で、定数定義のためにenumとstatic letを用いたファイルが作成されています。
enum ...【ERC4337 その2】NFTを転送してみる
投稿者:荻原菜穂
お疲れさまです。
次世代ビジネス推進部 Web3開発Gの荻原です。
前回【ERC4337 その1】ERC4337についてでは、EOAの秘密鍵のリスクからの脱却を目指したERC4337について紹介しました。
ERC4337を試してみることはStackupのチュートリアルを進めると簡単にできるのですが、今回はこれを応用して自分で発行したNFTをERC4337を使って転送してみようと思います。
目次実装する実行する
tran ...
【ERC4337 その1】ERC4337について
投稿者:荻原菜穂
お疲れさまです。
次世代ビジネス推進部Web3開発Gの荻原です。
今回は「Ethereum developer communityにとって長年の夢」であったとEthereumの考案者Vitalikにも言われているAccount Abstractionという概念と、それをできる限り実現したERC4337について紹介します。
第1回は概要の説明、第2回は実際に実装して使ってみるところまでを紹介します。
目次Account Abstrac ...レコチョクチケットのスマートコントラクト解説
投稿者:山崎稜司
こんにちは。株式会社レコチョクの山崎です。
2022年2月に中途で入社し、次世代ビジネス推進部に所属しております。
入社と同時にWeb3の世界に飛び込むことになったので、Web3との関わり歴は1年半ほど(執筆時点)と短いですが、日々Web3の奥深さや新たな発見などがあり、1年半経過しても新鮮な気持ちで仕事している今日この頃です。(毎日がエブリデイ)
今回は、レコチョクチケットのスマートコントラクトについて解説します。
また ...
レコチョク社員の作業環境紹介 ~サーバーサイド・フロントエンド・アプリエンジニア編~
投稿者:川又康了
こんにちは、株式会社レコチョク システム開発推進部の川又です。
サブスクリプション型音楽ストリーミングサービスのTOWER RECORDS MUSICのAPI/WEB開発を担当しています。
好きなエディタはVimです。
さて、レコチョクではリモートワークと出社を併用した働き方を採用しています。
人によってはほとんどリモートワークという場合もあり、仕事の大半を自宅での作業が占めることになります。
そこで重要になってくるの ...
SSOが有効化されたGHECからAWS CodeBuildでソースを取得させるときに躓いたこと
投稿者:小河大輝
本記事が投稿されている頃、レコチョクでは、GitHub Enterprise Server(以後GHES)からGitHub Enterprise Cloud(以後GHEC)への移行が順次行われています。
これに伴って、SSOでの認証が必要となりました。
AWS CodeBuildを用いたビルドを行なっていた場合、ソースの取得元をGHEC上のリポジトリへ変更する必要が出てきた訳ですが、それ以上に必要な事柄があり苦労しました。
本記事ではその ...
【ChatGPT】ChatGPTでChatGPTチャットボット試作
投稿者:長島大和
こんにちは。株式会社レコチョクの長島です。
2022年4月に新卒で入社し、NX開発推進部iOSアプリ開発グループに所属しています。
入社前は大学院で自然言語処理の研究をしており、どのようにすれば対話システムにキャラクタ性を付与できるのかをテーマに学会発表などを行っていました。
研究内容で自分が作った手法は、ChatGPTという対話システムのエポックメイキングが発生したことで、プロンプトを入力するだけで実現可能となりました。技術の進歩は ...
担当サービスのUXが有意に向上しているか評価してみた
投稿者:坂本彩乃
UI/UXの重要性は多くの人が理解していますが、その評価は主観的なものになりがちです。また、開発者がユーザー体験の向上を目的として実装したものが、必ずしも利用者が本当に求めていたものである保証もありません。そのため、UI/UXの向上に取り組みたいと考えていても、定量的な表現が求められる場では目標として設定することが難しいと感じる方もいるのでは無いのでしょうか。
そこで評価の方法の一つとして考えられるのがアンケート調査です。例えば、期間中に二度利用者にサー ...