投稿者:

AI, ChatGPT, フロントエンド

この記事をひとことで言うと

フロントエンドエンジニアがChatGPT Plusのプラグインを使ってみた!

自己紹介

こんにちは、システム開発推進部の大久保萌香(おおくぼ もえか)です。
現在はフロントエンドエンジニアとして、BtoB向けのサービス murket (みゅーけっと)のHTML・CSS・JavaScriptを書いています。
※ murket?? という方は こちら

はじめに

近年さまざまな場所で「AI活用」という単語が進んでお ...

投稿者:

NFT, スマートコントラクト

お疲れさまです。
次世代ビジネス推進部の荻原です。

レコチョクではレコチョクチケットというNFTの技術を利用したチケットのシステムを開発しています。詳しくはこちらをご覧ください。

レコチョクチケットのスマートコントラクトは、今まで販売していたNFTのコントラクトが基本となってチケット特有の機能が追加されているという実装になっています。
そのチケット特有の機能について簡単に紹介します。

レコチョクチケットのコントラクトは ...

投稿者:

AI, BigQuery, data

1. はじめに

こんにちは、スキマスイッチ大好き後藤です。

アプリの改善や新しい機能の提案を行う際、各画面の使用状況を把握することは重要です。
なぜなら具体的な利用データに基づいて効果的な改善策を考えることができるからです。
私が開発している音楽アプリでは、ユーザが特定の画面を開くたびに、その画面固有のID(以下、screenId)をGoogle Analyticsに送信しています。
例えば、歌詞画面が開かれると、lyricというscr ...

投稿者:

スクラム

はじめに

こんにちは、株式会社レコチョク システム開発推進部に所属する西村といいます。

私は現在、とあるプロジェクト(以降、プロジェクトXと記載)でスクラム開発を行っているのですが、
あまりにもスクラムの3本柱が概念的すぎて実践するのが非常に難しいです。

そこで今回は以下の開発者の方に向けて、実際に発生した問題からスクラムの3本柱がなぜ重要なのか/何に注意すべきかを考えていきたいと思います。

対象の読者「スクラム開発を初めて経験してい ...

投稿者:

Cookie, セキュリティ

はじめまして。株式会社レコチョク システム開発推進部の祖父江です。

先日業務でサブドメイン間でログイン情報を共有する、という作業がありました。
このときにCookieの接頭辞について調べる機会があり、種類や使い分けについて勉強になったので今回はそれをまとめたいと思います。

Cookie

CookieとはWebブラウザとWebサーバ間で状態を保持し管理するために、ユーザのWebブラウザで保存されるデータのことです。

Webブラウザ ...

投稿者:

iOS, Swift

はじめに

こんにちは、最近NewJeans沼にどっぷりハマっている永田です。

Cool With You, Cookieが特にお気に入りで、Coke STUDIO SUPERPOP JAPAN 2023も参戦予定でとても楽しみです。

さて、今回はLiitというアプリをコピーしてみた中で学んだことを書き記そうと思います。

開発環境

本記事で扱うコードは以下の環境で動作することを想定しています。

Xcode 14.3.1
Swif ...

投稿者:

Android, Kotlin

はじめに

NX開発推進部Androidアプリ開発グループ所属の深沢と申します。普段はAndroidアプリの開発業務に携わっています。

スマホを使用していると、ふとした時にスマホが傾いてしまい、画面の向きが変わってしまうことがあるかと思います。その時に下のgifのようにアプリの内容がリセットされたらとても不便だと思いませんか?

Androidアプリはとある処理を追加しないと、画面回転時に値が保持されないようになっています。
ここでは、その値保 ...

投稿者:

AI

はじめに

こんにちは、記事をご覧いただきありがとうございます!

データアーキテクトグループの中小路と申します。
レコチョクでデータサイエンスに関わる業務をしています。

6月のMicrosoft Build Japanで紹介されていたMicrosoft Azureの新サービス「Prompt Flow」が気になっていたところ、7月の初旬にプレビュー版で全ユーザー向けに利用可能となりました。

今回はその「Prompt Flow」につい ...

投稿者:

はじめに

こんにちは。ソリューション事業部データアーキテクトグループの山田です。
当グループでは、音楽業界に向けたデータソリューションの開発と、レコチョクの各サービスのデータ分析を行っています。
今回は前者の中から、メタデータ整備の自動化に向けたPoCとして、「トラックタイトルの自動分割」を LangChain を用いて Few-shot Prompting で実装した内容を紹介させていただきます。

やりたいこと# 入力{  &n ...

投稿者:

AI, ChatGPT, CSS, HTML, フロントエンド

ChatGPTやMidjourneyなどのAIツールは、私たちの仕事に大きな影響を及ぼしています。
特に画像制作やWEB制作の分野では、多くのAIツールが新規参入し、一部では「AIに仕事を奪われる」という意見も耳にします。

しかし、AIを単なる敵としてみるのではなく、働き手としてのパートナーと認識することで、我々のクリエイティビティを増幅させ、効率を向上させることも十分可能だと私は考えています。

というわけで、この記事では、AIツールを駆 ...