【初心者向け】(ほとんど)未経験の私が嵌ったVue.jsの罠
投稿者:大久保萌香
初めて投稿します。新卒1年目の大久保です。
10月に現在の部署に配属されて初めてVue.jsを触りました。
というわけで、(ほとんど)未経験だった私がまんまと嵌められたVue.jsの罠についてご紹介します。
投稿の位置付けを 「未経験の人はここで苦労するんだよなーというのを知ってもらう」にしているので、
その気持ちで読んでいただけたら嬉しいです。
ちなみにですが、
入社時のプログラミング知識としては大学でやっていた ...
【初心者向け】Swiftの"?"と"!",はじめからていねいに (1/2)
投稿者:河野穣
初投稿になります.19新卒の河野です.配属後はiOSエンジニアとして,日々精進しています.今回の投稿では,Swiftの1大テーマである”?”と”!”について一度整理しようと思い,このテーマにしました.
既存の解説記事とはやや切り口が異なりますが,個人的にこのまとめ方で理解するのもわかりやすいのでは,と試行錯誤してまとめてみました.
型の後ろの”?”と”!R ...Data Gateway Talk vol.4をレコチョクで開催しました。
投稿者:福治菜摘美
2019年11月21日(木)レコチョクオフィスにて、Data Gateway Talk vol.4を開催いたしました。
Data Gateway Talkとは公式のconnpassから引用するに、「データアナリスト/データサイエンティストの 登竜門(Gateway to Success)となることを目指した勉強会」です。
勉強会自体、今年の4月から始まり、今回の開催が第4回でした。開催の経緯としては、他のデータ分析系の勉強会はスキルの高い人が集まって ...
Initialization Closure って何だ?
投稿者:永田駿平
19新卒の永田です。10月の配属以降、iOSアプリの開発に取り組んでいます。
今回はタイトルの通り、Initialization Closureについてまとめようと思います。
Computed Propertyではないので、{}の中は 1度しか呼ばれない。
未知との遭遇
現在開発中のアプリでUIViewController ...
JJUG CCC 2019 Fall に参加してきました
投稿者:sho.yamane
お疲れさまです。
吹く風に冬の到来を感じるこのごろ皆様いかがお過ごしでしょうか。
普段はレコチョクの会員周りのシステムを担当しております、山根です。
先輩社員の方にこちらのイベント (JJUG CCC 2019 Fall) を紹介して頂き、興味本位で行ってきました!
且つイベント参加と言えば、今年もまもなく開催される「AWS re:Invent 2019 in Las Vegas」のセッション参加祭りに向けて、少しでも予行演習にな ...
話題になったデザインニュース〜10月編〜
投稿者:山里啓一郎
今月までに話題になったモノ/コトをまとめました
注目したモノ/コトロッテ クーリッシュのTwitterロッテの代表的な商品である「クーリッシュ」のTwitterが とてもかわいい と話題になっています。
4月から運用が始まったこの ロッテ クーリッシュ(@lotte_coolish)ですが、
なんてチルなんだ・・・#クーリッシュのちょっと遅い夏休み pic.twitter.com/hkOZA0eUz4
— ロッ ...
そのグラフ、インターラクティブにしたくない?
投稿者:福治菜摘美
どうも!効率的な仕事ぶり、充実した機能。
Shinyです!
ということで、今回はRのShinyパッケージの紹介をしたいと思います。
ShinyとはShinyではインターラクティブなグラフを作ることができます。
Shinyだと、簡単にインターラクティブなグラフを作ることができることは知っていたのですが、思った以上に簡単に書けちゃったので、ご紹介したいと思います。
環境公式※公式見たのですが、特に断言はされていなかった ...
iOSアプリのバージョンとApp Extensionのバージョンを合わせる
投稿者:村田真矢
リッチプッシュ通知等を実装する際にApp Extensionを追加すると思います。
App Extensionにもバージョンがあるため、このバージョンとアプリのバージョンをあわせないとApp Store Connectへアップロードした際に毎回警告が出てしまいます。
それをfastlaneで自動で合わせるようにしました。
set_info_plist_value( path: "path/to/AppExtension ...Xcode 11でUIScrollViewのAutoLayoutの制約のかけ方が変わった
投稿者:村田真矢
UIScrollViewはAutoLayoutのみでスクロールできるよう設定できますが、
Xcode 11でその方法が少し変わりました。
画面幅と同じサイズのViewを2枚横に配置し、スクロールできるようなものを作ります。
Xcode 10.3Xcode 11違いXcode 11では Content Layout Guide と Frame Layout Guide が追加されています。
Xcode 10.3(今ま ...
BitriseでiOSのビルド速度を上げる
投稿者:村田真矢
ライブラリを増やしていくとだんだんとビルドにかかる時間が長くなってしまいます。
そこで少しでも早くできないかと調べてみたところ、簡単な方法で早くなったので紹介します。
CarthageのビルドをBitrise上でキャッシュする。
結果22m18s → 9m35s
10分以上も短縮できました。
Carthageでライブラリを管理している。
方法BitriseのWorkflowの一部を以下の順番で設 ...