vue-jestを使ったテスト時にとあるプログラムのテストだけ怒られた
投稿者:大久保萌香
現在のプロジェクトでJestによるテストを導入できるか?を調べる中で環境構築中にハマった部分がありました。
今後テストを本格的に導入する時に同じ罠に確実にハマる気がするので備忘録として。
HTML部分はpugで書いています
ハマったとは
簡単にいうと、 テストができるプログラムとできないプログラムが発生した というものでした。 ...
【Swift】TableViewCell の中に CollectionView を配置したときの TableViewCell の高さについて
投稿者:澁谷太智
TableViewCell の中に、CollectionViewを配置する手段を用いて開発をしていました。
その中で、CollectionViewは2列で表示されているのに、TableViewCellの長さはCollectionView1列分の長さになっているという事象が発生しました。
この問題の解決に2日要したので記事にしようと思いました。
Vueのバインディングでスタイルを変えたかった話
投稿者:山本早希
開発している中で、「公開、非公開などのステータスの値によってCSSで背景の色を変えたい」ということがありました。
活性・非活性でSCCを変化させるやり方はわかるのですが
公開前, 公開中, 公開終了, 非公開という4つのステータスによってCSSを変化させるのはどうやるのだろうか、、、、
ということで記事にしていきます。
まず、活性・非活性でCSSを変えるのはこうでした。
template
<di ...SwiftUIに出てくるsomeとは何なのか
投稿者:永田駿平
プロトコル型(Existential Type)と比較して、大きく2つの利点がある実行時のオーバーヘッドがない
具体的な型を隠蔽できる
こんにちは。インターンシップにメンターとして参加した傍らSwiftUIを勉強しようと思っていたら、出会い頭に謎の刺客に攻撃されました。
その刺客とはそう、someです。
struct MyView: View { ...【Swift】NSLayoutConstraint をコードで自在に
投稿者:澁谷太智
2020年度入社のiOSエンジニア、澁谷太智です。
今回は、制約をコード上で設定する方法についてご紹介しようと思います。
コード上で制約をつけられることは知っていましたが、記述量が多くて難しそうという印象が強く、なかなか手をつけられずにいました。研修中の課題で、コード上で制約をつける機会があったので、その時調べたことを記事にしようと思いました。
では、制約の付け方について、1つずつ丁寧に見ていきたいと思います。
TOC(Ta ...Bitrise + Xcode12でもキャッシュを活かしながらCarthageのビルドを実行する
投稿者:永田駿平
Xcode 12がリリースされてから、Apple Silicon絡みでCarthageのビルドが通らなくなってしまい、途方に暮れたiOSアプリエンジニアは少なくないと思います。
この問題は公式のリポジトリに乗っているワークアラウンド(シェルスクリプト)で一時的に回避することができます。
Bitrise上でXcode 12を使いたい場合でも
ワークフローの「Carthage」ステップを「Script」ステップに置き換える「Script」ス ...
【UINavigationController】iOS14から追加されたNavigation History Stackを無効化する
投稿者:河野穣
iOS14からNavigationBarの戻るボタンを長押しすると、2階層以上前の画面にも一気に戻る機能が追加されました。戻るボタンを長押しするとNavigation History Stackと呼ばれるポップアップが表示され戻り先のViewが選べるというものです。
この場合に表示されるNavigation History Stackのリストで表示される各文字列はnavigationItem.backButtonTitleから動的に取得しているようですが、昨 ...
波ダッシュ(〜)と全角チルダ(~)は違う文字
投稿者:大久保萌香
大久保です。
今回はウェブフロントの技術とかではないけど結構な時間ハマっていた「〜」事件について。
APIに値を送る際に「〜」が入っている値だけエラーになってしまっていました。
仕様書通りに書いているし間違っていないはずなのに…みたいな現象が起こり…。
結論から言うと、APIで許容している記号が「~」で入力していた記号が「〜」だったことが判明しました。
「〜」と ...
【初心者向け】Swiftの"?"と"!",はじめからていねいに (2/2)
投稿者:河野穣
こちらは前回の記事(Swiftの”?”と”!”,はじめからていねいに (1/2))の続きになります.今回もSwiftの”?”・”!”をまとめていきます.
前回のおさらい前回の記事では最後にOptional Chainingの説明の際,以下の例を挙げました.
class Person { var resid ...RecoChoku Tech Night で 5社合同 AWS re:Invent 2019 参加報告会を行いました。
投稿者:sho.yamane
2019/12/19(木)に AWS re:Invent 2019 参加報告会 をテーマに、
ラスベガスで開催されました re:Invent 2019 の reCap イベントをレコチョク主催で開催いたしました。
今回は以下の会社様に登壇頂くことができました。
はてな様ミクシィ様
フォトクリエイト様
アマゾンウェブサービスジャパン様
(レコチョク含め5社合同です)
タイム ...