投稿者:

Advent Calendar 2021, Android

今回の記事はレコチョク Advent Calendar 2021の7日目の記事となります。

はじめに

はじめまして!アプリ開発グループでAndroid開発を担当しています、入社2年目の杉山です!
音楽が好きで普段からよくライブに行っています。特にアイドルが好きでメジャーアイドルからインディーズアイドルまで様々なグループを見たりしています!

そんな僕からはAndroid開発に参加するようになって触れたDIライブラリのHiltについて記事をまと ...

投稿者:

Advent Calendar 2021

この記事はレコチョク Advent Calendar 2021 の 6日目の記事となります。

本記事では BIツールに Amazon QuickSightを利用し、Webサービスにダッシュボードを埋め込む際のTipsをまとめました。

はじめに

レコチョクでは音楽配信による購入や再生の実績データをコンテンツホルダー(レコード会社など)にお返しするため、データが閲覧できるWebサービスの開発を行っています。

その際、下記のような要件を満たす ...

投稿者:

Advent Calendar 2021, AWS, 負荷テスト

この記事はレコチョク Advent Calendar 2021の5日目の記事となります。

自己紹介

こんにちは。
レコチョクでサーバーサイドエンジニアをしている原です。

弊社では音楽サービスを提供しているので、自己紹介として自分の好きな音楽について少し話そうと思います。

好きなジャンルは、シューゲイザー、叙情/激情/ポエトリーリーディングバンド、J-ロックなどいろいろです。
好きなアーティストは、クレナズム、Fall o ...

投稿者:

Advent Calendar 2021, AWS, re:Invent

この記事はレコチョク Advent Calendar 2021の4日目の記事となります。
https://qiita.com/advent-calendar/2021/recochoku

はじめに

本記事は Advent Calendar へ掲載される日 (12/4) の2週間前に執筆しております。

つまり AWS re:Invent 2021 の開催前となるため今年発表されたサービスについて触れられておりません。
予めご了承くださ ...

投稿者:

Advent Calendar 2021

えを描こう

この記事はレコチョク Advent Calendar 2021の03日目の記事となります。

はじめに

会社やチームに所属して何らかのシステムを管理運用する事になった時、引き継がれたり引き継いだりしてシステムを継続して回していきます。
一人で開発、運用しているときはまあ何とかなるかと思いますが、いざ引継ぎとなった時にドキュメント群が充実していない時に、

「あ、これは大変かもなぁ…」

と思う事は無いですか? ...

投稿者:

Advent Calendar 2021, CSS, Sass

この記事はレコチョク Advent Calendar 2021の2日目の記事となります。

前書き

はじめまして!
好きなものはみかんゼリーとアイドル、嫌いなものはマンゴーゼリーと掃除機の音、おおくぼです。

普段はレコチョクで各サービスのウェブ画面を作るお仕事をしています。
直近は10月に始まったmurket(ミューケット)を作っています。
【隙あらば宣伝】murketについてはこちら → https://recochoku. ...

投稿者:

Advent Calendar 2021, Flutter

この記事はレコチョクAdvent Calendar 2021の1日目の記事となります。

アプリ開発グループでAndroidアプリ開発をしている木村です。
弊社では音楽に関する複数のサービスを提供しており、オーディオや動画などのメディア再生は中核を担う機能の一つです。

今回はマルチプラットフォームフレームワークとして定番となっているFlutterを利用してメディアを再生する方法を調べてみました。

この記事では以下のプラットフォームを対 ...

投稿者:

インフラ, ネットワーク

はじめに

「ブラウザはどうやってホームページにアクセスしているのか?」を全4回でまとめました。
今回からはブラウザがホームページの情報を手に入れる流れについて説明していきます。
その2でブラウザがホームページの情報を取得する流れについて説明していきます。

ネットワークの基礎知識(IPアドレスとドメイン名)
サーバにデータをリクエストする ← 今回はココ
サーバのIPアドレスを取得する
サーバからデータを受け取る
使用した本 ...

投稿者:

インフラ, ネットワーク

はじめに

エンジニア1年生としてネットワークの知識は学んでおくべきだろうと思い、ネットワークの基礎について勉強しています。
自分の中で理解を深めるため、記事に纏めました。

「ブラウザはどうやってホームページにアクセスしているのか?」を全4回でまとめました。
今回はネットワークの基礎知識であるIPアドレスとドメイン名について説明します。
1. ネットワークの基礎知識(IPアドレスとドメイン名) ← 今回はココ
2. サーバにデータ ...

投稿者:

Bash, curl

はじめに

お疲れさまです。システム開発グループの早瀬です。

先日とあるツールのドキュメントを読んでいると、以下のエンドポイントを叩くと必要な情報が手に入るよという文章が書かれていました。

curl -X POST \  http://${host}:${port}/auth/realms/{realm}/protocol/openid-connect/token \  -H "Authorization: Bear ...