【Swift】 CoreDataのテスト方法を考えてみる
投稿者:神山義仁
こんにちは。iOSアプリ開発グループの神山です。
最近CoreDataを触る機会が増えているのですが、テストについての記事がなかなか見つからず苦戦したため自分なりにまとめてみました。
今回はCoreDataのテストについて焦点を当てて進めていくため、CoreDataの概要などについては省略させていただくことをご了承ください。
下準備テストを行うための下準備を行なっていきます。
はじめにデータモデルを定義していきます ...
【Swift】 OSLogを使ったログ出力
投稿者:神山義仁
こんにちは。iOSアプリ開発グループの神山です。
開発時にログを出したい際に、print()を使用したり、SwiftBeaverなどのライブラリを使用したり様々な方法があると思います。
今回はiOS14以降で使用できるLoggerも含めて、OSLogを使ってログを出力する方法をご紹介したいと思います。
OSLogでのログ出力ログを出力する際にはos_logを使いやすいように拡張して、以下のようなものを作成していました。 ...
【Swift】Property Wrapper概要・使い方
投稿者:神山義仁
こんにちは。iOSアプリ開発グループの神山です。
今更ながらSwiftUIについて勉強し始めたのですが、@Stateや@Bindingなどの@がついたプロパティを見かけることがあります。
これはProperty Wrapperという仕組みを使用していることを表すものなのですが、私自身は今まで使用する機会があまりありませんでした。
ということで、SwiftUIの理解を深めるためにもProperty Wrapperが実際にどのよう ...
Gitの基本操作
投稿者:深山侑花
はじめまして、FY21新卒 アプリ開発Gの深山 侑花です。
チーム開発において作業効率を高めたり、多くのファイルを管理するために利用されるバージョン管理ツールGitの運用方法についてまとめました。
0. 基礎知識バージョン管理とはバージョン管理とは、ファイルの追加や変更履歴を管理することをいいます。
これにより、過去の変更箇所の確認や、特定の時点の状態に戻すなどの作業が可能となります。
Gitとは、バージョン ...
技術ドキュメントの書き方のコツ(初心者向け)
投稿者:塚本真由
FY21新卒 アプリ開発グループの塚本です。Androidアプリの開発に取り組んでいます。
技術ドキュメント初心者の私が、技術ドキュメントの書き方について勉強しました。
おさえたいポイント3点を中心に、まとめていきたいと思います。
タイトルと概要を使う
規則性を持って話題の順番を並び替える
1. 主語や目的語を明確にする
登場人物が多い ...
Polygon(ポリゴン)とは何か?
投稿者:あおき
こんにちは、次世代ビジネス推進部の青木です。
Web3.0周りの情報は理解するのが難しいなぁとしみじみ感じます。
気を取り直しまして、今回の記事ではPolygon(ポリゴン)について紹介していきたいと思います。
https://polygon.technology/
Polygonとは、イーサリアムが抱えるスケーラビリティ問題を解決するサブチェーンとして機能す ...
NFTの購入手順のまとめ
投稿者:あおき
こんにちは、次世代ビジネス推進部の青木です。
今回の記事では、
実際にNFTを購入してみたいとは思うものの、どうやって購入すればいいのか分からない…きっと調べれば分かるとは思うが、色々検索してわざわざ調べるのは正直面倒だし、そこまでしてNFTを購入してみたいかと考えると別にいいかな…
などとお考えの方向けに、NFTの購入手順を紹介していきたいと思います!!
私自身も完全に理解できているかと言われると不安なのですが ...
【HDウォレット】1つの文字列から無限に秘密鍵を復元する仕組み
投稿者:荻原菜穂
次世代ビジネス推進部FY21新卒の荻原です。
今回は「HDウォレット」について紹介します。先日、暗号資産の財布?〜ウォレットについて〜では暗号資産のウォレットについて、ブロックチェーンに接続する際に使用する秘密鍵というデータを保管するためのものだという紹介をしました。今回はその秘密鍵をどのように生成するかという部分に焦点を当てたお話です。
NFTを発行したり保有したりするためにも秘密鍵が必要不可欠となるので、自分自身NFTに関して勉強や開 ...
暗号資産の財布?〜ウォレットについて〜
投稿者:荻原菜穂
次世代ビジネス推進部の荻原です。
今回は暗号資産の「ウォレット」というものについて紹介します。
前回ブロックチェーンとその関連技術のイメージを掴むにて暗号資産分野で使われているブロックチェーン技術について解説したのですが、今回は技術的な話よりも実際に暗号資産を買う際に関係してくる内容です。
アドレスと秘密鍵
ウォレットの種類
ウォレットの実例
1. ウォレットとは
「ウォレット」を日本語に ...
ブラウザはどうやってホームページにアクセスしているのか? その4
投稿者:早瀬 大智
「ブラウザはどうやってホームページにアクセスしているのか?」を全4回でまとめました。
前回はDNSを用いてIPアドレスを取得する方法について説明しました。
最終回であるその4では、サーバからデータを受け取る方法について説明します。
サーバにデータをリクエストする
サーバのIPアドレスを取得する
サーバからデータを受け取る ← 今回はココ
プロトコルスタック
HT ...