Next.js+ApolloClientでGraphQLを使う
投稿者:森川拓
株式会社レコチョクでエンジニアをしている森川です。
GraphQLを使うという話があるのですが、GraphQLってなんぞ?という無知蒙昧人間なので、とりあえず使うことになるNext.jsと合わせてお勉強をすることにしました。
基本的にお勉強が苦手なので、毎度何か始める時はとりあえず動かしてよくわからないところを後から調べて誤魔化しています。
今回もその雰囲気を出すためにとりあえず両方構築からしてみました。
せっかくなので、その ...
【Stylelint】コード検証ツールでCSSの見落としをなくす
投稿者:望月華
この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の3日目の記事となります。
はじめまして。
新卒2年目フロントエンドエンジニアの望月と申します。
音楽はK-POPアイドルが大好きです!
普段は採用サイトやPlayPASS Webサイト、レコチョクなどのサービスのフロント領域の開発を行っています。
コードが汚い問題開発を行う上での悩みの一つに、コードが汚い問題があります。
その中でも、特に注意し ...
【JavaScript】varとletを辞めてconstを使っていこう
投稿者:kitamura
この記事は レコチョク Advent Calendar 2023 の1日目の記事となります。
最近レコチョクに入社しました北村です。主にフロントエンド領域を中心に担当しております。
好きな音楽ジャンルはUKロックです。
JavaScriptの安全性と生産性を上げるためのリファクタリングの第一歩として、
varは完全に捨て、letは極限まで避け、constを中心に実装してみましょう! ...
フロントエンド開発に役立つChatGPT Plusプラグイン5選
投稿者:大久保萌香
フロントエンドエンジニアがChatGPT Plusのプラグインを使ってみた!
自己紹介こんにちは、システム開発推進部の大久保萌香(おおくぼ もえか)です。
現在はフロントエンドエンジニアとして、BtoB向けのサービス murket (みゅーけっと)のHTML・CSS・JavaScriptを書いています。
※ murket?? という方は こちら
近年さまざまな場所で「AI活用」という単語が進んでお ...
AIツールを活用してWEBページを制作してみる
投稿者:今井元揮
ChatGPTやMidjourneyなどのAIツールは、私たちの仕事に大きな影響を及ぼしています。
特に画像制作やWEB制作の分野では、多くのAIツールが新規参入し、一部では「AIに仕事を奪われる」という意見も耳にします。
しかし、AIを単なる敵としてみるのではなく、働き手としてのパートナーと認識することで、我々のクリエイティビティを増幅させ、効率を向上させることも十分可能だと私は考えています。
というわけで、この記事では、AIツールを駆 ...