【zsh】ターミナルにブランチ名を表示
投稿者:海津 純平
自分はGitをターミナル上で操作することが多いので、ターミナルにブランチ名を表示させています。
その設定方法を紹介します。
まず以下が特に設定をしていない状態。
ただPC名が出ているだけです。
zshの関数であるvcs_infoを使ってブランチ名を表示させることができます。
簡単な流れとしては
vcs_info関数を呼び出し
↓
vcs_info_msg_0_変数にバージョン管 ...
【jQuery】フォームの値をクエリ文字列で取得
投稿者:海津 純平
フォームをAjax送信しなければならなかったときに、
フォームの入力値を簡単にすべて取得したかったので調べてみました。
結論から言うと、serializeメソッドで簡単にクエリ文字列が取得できました。
以下のようなフォームがあったときには
【jQuery】一番近い特定の兄弟要素のみ取得
投稿者:海津 純平
任意の要素から一番近い特定の要素のみを取得したかったので調べてみました。
以下のようなHTMLで、item2のli要素から一番近いlistクラスを持ったli要素(item4)を取得したい、ということです。
Pythonのall関数を用いてリストの要素がすべて空文字列か判定する
投稿者:海津 純平
開発中にPythonで「リストの要素がすべて空文字列か」という判定をしたい場面があり、なにかないかと調べてみたら、allという組み込み関数で簡単に実装できました。
今回はそのall、対になるanyを紹介します。
リストやタプルのような、iterableオブジェクトの要素がすべて真のときにTrueを返す関数。
Pythonでの真は、数値は0以外、文字列は空文字列(“”)以外、
タプルは空のタプル() ...
MySQLでGROUP BY時にすべての値を連結して取得 (GROUP_CONCAT)
投稿者:海津 純平
1対多の関係を持ったテーブル同士をJOINしてGROUP BYして取得したときに、
多の方のデータをどうにかしてすべて取得したかったときの話です。
わかりやすいように簡潔なテーブルにします。
userテーブル
ユーザ情報のテーブル
Pythonにおけるリストのコピー
投稿者:海津 純平
昔、Pythonのリストのコピーでつまずいた話になります。
同じミスがないように。。。と思い共有します。
リストのコピー
以下のようにリストを代入しただけだと
l1 = [1, 2, 3]l2 = l1l2[0] = 10 #l2のみ最初の値を変えたいprint('l1:', l1)print('l2:', l2)実行結果
l1: [10, 2, 3]l2: [10, ...Vagrantでお手軽にAmazon Linuxの仮想マシンを立てる
投稿者:海津 純平
エンジニア研修中に私用PCでAmazon Linuxを触りたいと思い、何かないかと調査すると仮想環境構築ツールのVagrantがヒットしました。
名前だけは知っていたので、この機会に使ってみました。
ちょっと古めのツールですが、便利だったので紹介します。
OSに合ったVirtualBoxとVagrantをインストール
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
htt ...
Python標準ライブラリの関数groupby
投稿者:海津 純平
先輩にPythonには標準でグルーピングできる関数groupbyがあることを教えていただきました。
かっこよかったので紹介します。
使い方
以下のように使います。
groupby(iterableオブジェクト(リストなど), key=グルーピングしたいキー)戻り値はキーの値と同じキーの要素グループのイテレータになります。
関数に渡すiterableオブジェクトは、グルーピングしたいキーでソ ...
【Mac】Homebrewでインストールしたソフトウェアの自動起動設定
投稿者:海津 純平
MacでRedisサーバを立ち上げるために、毎回ターミナルで
$ redis-serverと打つのが面倒でした。
Macにはchkconfig的なコマンドとしてlaunchctlがあるのですが、
今回はlaunchctlと連携を行うHomebrew Servicesを用いて自動起動の設定を行いました。
Homebrew 1.3.6
自動起動設定まずはHomebrewでRe ...