Zeppelinをdockerで動かしてBigQueryのデータを閲覧する
投稿者:松木佑徒
BigQueryを簡単に閲覧できる環境が欲しかったのでローカルにdockerでZeppelinを立てて接続してみました。
docker-composeの設定2017/9/21時点では0.7.2が最新なので以下の設定になります。
version: '3'services: zeppelin_snapshot: image: apache/zeppelin:0.7.2   ...MongoDB Stitch (beta)
投稿者:松木佑徒
MongoDB StitchはMongoDBをベースにしたのBaaSです。(参考)
25GBまでは無料(それ以上は$1/GB追加料金)ということで早速使ってみました。
まずはこちらから登録
カード登録不要で使い始められるのは良いですね。
Get started free から登録をすると MongoDB Atlas から登録メールが来ました。
Atlasは同社の提供するMongoDBのホスティングサービスですがStitch ...
API.AIでSlackBotのAgentを作成する
投稿者:松木佑徒
API.AIのAgentはそれ単体でChatBotのように振舞うこともできますが、
ChatBotの前段に置いてユーザの入力を解析し適切な処理を呼び出す役割として利用します。
Agentにwebhookの設定を行いバックエンドのAPIを呼び出す場合の流れは以下のようになります。
1. (Slackなどから)ユーザの入力をAgentに送信2. Agentが入力を分析しIntentを選択3. 分析したデータをwebhookでバックエンドのAPIへ送 ...シンプルなレスポンシブE-mailを簡単に作るためのmjml
投稿者:松木佑徒
新しいサービスを作っていてE-mailはカッコいいHTMLメールにしたいなと思ったのですが、
レスポンシブE-mailと言って全てのブラウザやスタイルが効かない場合も表示できるようにHTMLメールを作るにはすごく手間がかかるみたいです。
いろいろ調べるとメールクライアントやブラウザの違いなど色々を吸収しないといけないのである意味Webより大変な気もします。。
そのため、レスポンシブE-mailを作るには一般的なHTML(Webページ)と基本は ...
SQLAlchemy x marshmallowでModelからJSONへの変換を楽に行う
投稿者:松木佑徒
Flask-SQLAlchemyを使用したAPIを作成していてDBから取得したModelをJSONに変換しようとすると、
SQLAlchemyのModelはそのままJSONに変換できないので何かに詰め替えを行う必要があります。
pythonのmarshmallowと ...
HerokuでDocker Registryが使えるようになっていたので試してみた
投稿者:松木佑徒
dockerのアプリをホスティングする環境を探していたら
HerokuでdockerのPrivate Registryを作れるようになっていたので試してみました。
https://devcenter.heroku.com/articles/container-registry-and-runtime
今回は単純なPythonのWebアプリなので以下のようなDockerfileを作成。
FROM python:3.6 ADD . ...SAM Local (Beta)を使ってローカルにAPI Gatewayを構築する
投稿者:松木佑徒
SAM Local (Beta)が発表されローカル環境でサーバレスアプリケーションをデバッグできるようになったので試してみました。
ちなみにリンク先の記事はそのままでは動かそうとすると情報が足りなかったので、試したい人はGitHubの方のチュートリアルやサンプルを触ってみるのが良いと思います。
チュートリアル用のHelloWorld関数をローカルに作ってみます。
template.yml
AWSTempl ...meta keywordsでキーワード指定しなくても良いらしい
投稿者:松木佑徒
SEOについて勉強していて、
「最近の検索エンジンはページ内のコンテンツを読むのでmeta keywordsを指定しなくても良い」
ということだったので本当か確認してみました。
WIZYで行われたamazarashiのプロジェクトですが、
meta要素には以下の keywords を指定してありました。
Firebaseで簡単な投票機能を作ってみた際のTips
投稿者:松木佑徒
Firebaseについてはこちら
要件Webブラウザ + Firebaseのみで動作することログインが不要で投票ができること
1ユーザ1投票であることCookie等クリアでの再投票は許容する
投票結果をリアルタイムで表示できることリロードしなくても最新の状態を表示する
DB設計
Firebaseのデータベースは所謂ドキュメント型DBなのでJSONでスキーマを定義します。
{ "sample" ...MPEG4-ALSでハイレゾ音源をストリーミング再生する
投稿者:松木佑徒
MPEG4-ALSとは何かについてはこちらをご参照ください。
とりあえずハイレゾのストリーミングには「MPEG4-ALS」というコーデックが適しているそうなので実際に試してみました。
ハイレゾ音源を購入&ダウンロードします。
自社ストアでダウンロードした音源のファイル形式はFLACでした。
便利な音楽プレイヤー「VLC Media Player」を ...