【re:Invent 2017】Amazon Aurora Serverlessが出る【新機能】

Aurora, AWS, re:Invent, serverless

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

11/29にAWS re:InventでAmazon Aurora Serverlessが発表されました。

ブログ をもとにどんなサービス内容なのか調べましたので共有したいと思います。

サービス概要:

Amazon Aurora Serverless は設定した範囲内でオートスケーリング(自動拡張)の設定ができます。アプリケーションが必要とするリソースのキャパシティに応じてデータベースを立ち上げたり、落としたり、スケールアップ、スケールダウンをしてくれます。

この新しい構成では、非常に変動性があり、急速な変更が必要なワークロード用に設計されています。
また使用するデータベースリソースは秒ごとの使用量に応じて課金されます。

サービスアーキ:

このサーバーレスのモデルは、処理とAurora アーキテクスチャを綺麗に分離することによって構築されています。
(Auroraのアーキについてはリンク先参照 https://media.amazonwebservices.com/blog/2017/aurora-design-considerations-paper.pdf )

Amazon Aurora Serverless を使う際には、今までのようにフロント側でデータベースインスタンスのサイズアップを選択する代わりに、

  • endpointの作成、最小と最大のキャパシティサイズの設定
  • クエリのエンドポイントを設定

を行います。

このエンドポイントは、データベースリソースを高速にスケール変更できる待機DB群に指示を出すシンプルなプロキシです。
スケール変更はバックエンドで行われ、その時でもコネクションは維持されます。
スケール変更は高速で新しいリソースも5秒以内にオンラインになります。

aurora_serverless アーキテクチャー
公式ブログから

ストレージと処理が分かれているため、スケール変更の際にもダウンタイム0で行えますし、ストレージ料金だけの支払いになります。

スケーリングはホットスタンバイされたリソースからは1秒で発動します。
最新、最速のリソース操作を用いてキャッシュとバッファを特別処理しています。
既存のAurora データベースもほとんど手間なくserverlessに移行できます。

料金はAurora の能力と組み合わせるコンピューターの性能、メモリサイズをもとにして算出します。
最低1分で新しいリソース追加ができ、1秒単位で課金計算します。

リリース時期

年明けの早い時期に追加情報を提供し、今の計画では2018/1Q
にMySQL版、2018年内に PostgreSQL が製品リリースされる予定です。

すでに、プレビュー(MySQL版)は以下から使用可能です。
https://pages.awscloud.com/amazon-aurora-serverless-preview.html

この記事を書いた人

野々宮聡
野々宮聡レコチョクエンジニア(駆け出し)
今年の半ばからレコチョクエンジニアとして働き始めた野々宮 SATEOSHI(写真:スペルミス?)です。
斬新なサービスやその成り立ちに興味あります。
このサイトでは色々な興味あること、気になることや自分の経験・体験を書いていきたいと思います。