【Swift】iOS 16で画面回転禁止処理を行っている箇所で無限ループが発生しクラッシュする
投稿者:深山侑花
こんにちは、iOSアプリ開発グループの深山です。
私が担当しているアプリでは、画面の回転制御を行うために、最前面のViewを取得する処理が行われています。あるとき、開発中にその処理が無限ループする不具合に遭遇しました。
この記事ではその事象内容と解決方法を紹介します。
iOS 16.1.2
Swift 5.7.1
最前面のUIViewControllerの取得
私の担当アプリでは、デザイン ...
【Swift】アクセスレベルとそれぞれの違い
投稿者:長島大和
こんにちは。株式会社レコチョクの長島と申します。
2022年4月に新卒で入社し、現在はiOSアプリの開発を行うグループに所属しています。
最近聞いている音楽はダンスミュージックが中心で、Stream Paletteというアルバムを今はよく聞いています。よろしくお願いします。
さて、私はOJTとして既存アプリのモックを作成する課題を行っていたのですが、その中で、アクセスレベルという概念があることに気付きました。他言語でpublicやpr ...
SwiftLintでカスタムルールを追加してみた
投稿者:深山侑花
こんにちは。iOSアプリ開発Gの深山です。
私が所属するチームでは、SwiftLintを使用して、開発チーム内で取り決めたコーディング規約のチェックを自動化しています。
SwiftLintのデフォルトルールによるチェックで、コーディング規約のうち、大半の項目のチェックを自動化できていましたが、中にはデフォルトルールだけでは違反が検出できない規約もあり、この規約に関しては手作業でのチェックを行うような運用が続いていました。
そこ ...
パイオニアさんと合同勉強会を実施しました!(2023年1月)
投稿者:杉山裕哉
こんにちは、Androidアプリ開発グループの杉山です。
今回は先日1/20(金)に行われたパイオニアさんとの合同勉強会についてまとめたいと思います!
レコチョクとパイオニアさんに所属するエンジニア同士でお互いの知見を共有し、交流を深めることを目的とした勉強会として1/20(金)に開催されました。
他社とのオフラインイベントは実に2年ぶりになります(自分は入社してから初めてでした。)
レコチョクからは3名、パイオニアさんから ...
Swift 5.7の新機能を用いて、複数サービスを扱うアプリをリアーキテクチャする
投稿者:永田駿平
この記事はレコチョク Advent Calendar 2022の24日目の記事となります。
はじめに初めまして、永田です。
株式会社レコチョクでiOSアプリエンジニアとして働いています。
本日はクリスマスイブということでいよいよ年の瀬ですね。
今年の個人的ベストライブは「NUMBER GIRL 無常の日」、ベストアルバムは柴田聡子「ぼちぼち銀河」でした(柴田聡子さんかなりオススメです)。
さて、現在私が開発を担当してい ...
Visual Regression Testingを導入してみた(iOSアプリ)
投稿者:村田真矢
この記事はレコチョク Advent Calendar 2022の10日目の記事となります。
https://qiita.com/advent-calendar/2022/recochoku
はじめに最近学生時代の友人と会い、昔やっていたギターの熱が再熱してきました村田です。
株式会社レコチョクでiOSアプリ開発をしています。
Visual Regression Testing(以下VRT)をタワーレコード株式会社と弊社が共同で ...
【Swift】CoreDataのユニットテストの環境構築
投稿者:深山侑花
こんにちは、iOSアプリ開発Gの深山です。
現在、所属プロジェクトでリアーキテクチャに取り組んでいます。その中でCoreDataのユニットテストを実装する機会があったのですが、日本語のわかりやすい記事がなかなか見つからなかったため、英語で執筆されている「Unit Testing Core Data in iOS」という記事を元にまとめてみました。
ユニットテストって?表題に入る前に、まず「ユニットテストとはなんぞや」となっている人向けに、 ...
【Swift】CoreDataの概念を知る
投稿者:深山侑花
こんにちは、iOSアプリ開発Gの深山です。
CoreDataについての記事がかなり少なかったり、Swiftのバージョンが古かったり、内容が難しかったり…とあったので、初学者向けに簡単にまとめてみました。
CoreDataってなに?CoreDataは、モデルオブジェクトを永続化するためのフレームワークです。
※永続化: 一時的なデータを保存して再利用できるようにすること
Xcode上で簡単にデータベースのようにデータ構造 ...
【Swift】 Combine Publisher Operatorsまとめ
投稿者:神山義仁
こんにちは。iOSアプリ開発グループの神山です。
最近Combineについて触れる機会があり、絶賛勉強中です。
今回はCombineの中で、流れてきたPublisherに処理を施してPublisherを再生成することのできるOperatorについてまとめてみました。
OperatorとはOperatorは流れてきたイベントを加工して、新たなイベントを流すことができるPublisherの機能の一つです。
Appleの ...
【Swift】 Combineを使用するメリットについて考えてみる
投稿者:神山義仁
こんにちは。iOSアプリ開発グループの神山です。
最近Combineについて触れる機会があり、絶賛勉強中です。
概要や使い方についての記事はたくさんあったのですが、そもそもCombineを使用するメリットやどのような恩恵を受けられるのかに焦点を当てた記事は少なかったので自分なりに考えてまとめてみました。
CombineとはCombineとはある特定のイベントに対して、イベントの発行と購読をすることができるフレームワークです。