【Swift】NSLayoutConstraint をコードで自在に
投稿者:澁谷太智
2020年度入社のiOSエンジニア、澁谷太智です。
今回は、制約をコード上で設定する方法についてご紹介しようと思います。
コード上で制約をつけられることは知っていましたが、記述量が多くて難しそうという印象が強く、なかなか手をつけられずにいました。研修中の課題で、コード上で制約をつける機会があったので、その時調べたことを記事にしようと思いました。
では、制約の付け方について、1つずつ丁寧に見ていきたいと思います。
TOC(Ta ...Bitrise + Xcode12でもキャッシュを活かしながらCarthageのビルドを実行する
投稿者:永田駿平
Xcode 12がリリースされてから、Apple Silicon絡みでCarthageのビルドが通らなくなってしまい、途方に暮れたiOSアプリエンジニアは少なくないと思います。
この問題は公式のリポジトリに乗っているワークアラウンド(シェルスクリプト)で一時的に回避することができます。
Bitrise上でXcode 12を使いたい場合でも
ワークフローの「Carthage」ステップを「Script」ステップに置き換える「Script」ス ...
【UINavigationController】iOS14から追加されたNavigation History Stackを無効化する
投稿者:河野穣
iOS14からNavigationBarの戻るボタンを長押しすると、2階層以上前の画面にも一気に戻る機能が追加されました。戻るボタンを長押しするとNavigation History Stackと呼ばれるポップアップが表示され戻り先のViewが選べるというものです。
この場合に表示されるNavigation History Stackのリストで表示される各文字列はnavigationItem.backButtonTitleから動的に取得しているようですが、昨 ...
【初心者向け】Swiftの"?"と"!",はじめからていねいに (2/2)
投稿者:河野穣
こちらは前回の記事(Swiftの”?”と”!”,はじめからていねいに (1/2))の続きになります.今回もSwiftの”?”・”!”をまとめていきます.
前回のおさらい前回の記事では最後にOptional Chainingの説明の際,以下の例を挙げました.
class Person { var resid ...UITableViewにregisterされたNibを確認する方法
投稿者:永田駿平
UITableViewCellやUITableViewHeaderFooterViewをdequeueしようとした際にクラッシュが発生してしまい、「Nibのregisterかなんかで失敗したのかな…?」と思いregister済みのNibを確認する方法はないかと探したらありました。使い所があるかどうかは分かりませんが、備忘録として残しておきます。
register済みのNibを確認する方法UITableViewCelltableView.value(fo ...【初心者向け】Swiftの"?"と"!",はじめからていねいに (1/2)
投稿者:河野穣
初投稿になります.19新卒の河野です.配属後はiOSエンジニアとして,日々精進しています.今回の投稿では,Swiftの1大テーマである”?”と”!”について一度整理しようと思い,このテーマにしました.
既存の解説記事とはやや切り口が異なりますが,個人的にこのまとめ方で理解するのもわかりやすいのでは,と試行錯誤してまとめてみました.
型の後ろの”?”と”!R ...Initialization Closure って何だ?
投稿者:永田駿平
19新卒の永田です。10月の配属以降、iOSアプリの開発に取り組んでいます。
今回はタイトルの通り、Initialization Closureについてまとめようと思います。
Computed Propertyではないので、{}の中は 1度しか呼ばれない。
未知との遭遇
現在開発中のアプリでUIViewController ...
iOSアプリのバージョンとApp Extensionのバージョンを合わせる
投稿者:村田真矢
リッチプッシュ通知等を実装する際にApp Extensionを追加すると思います。
App Extensionにもバージョンがあるため、このバージョンとアプリのバージョンをあわせないとApp Store Connectへアップロードした際に毎回警告が出てしまいます。
それをfastlaneで自動で合わせるようにしました。
set_info_plist_value( path: "path/to/AppExtension ...Xcode 11でUIScrollViewのAutoLayoutの制約のかけ方が変わった
投稿者:村田真矢
UIScrollViewはAutoLayoutのみでスクロールできるよう設定できますが、
Xcode 11でその方法が少し変わりました。
画面幅と同じサイズのViewを2枚横に配置し、スクロールできるようなものを作ります。
Xcode 10.3Xcode 11違いXcode 11では Content Layout Guide と Frame Layout Guide が追加されています。
Xcode 10.3(今ま ...
BitriseでiOSのビルド速度を上げる
投稿者:村田真矢
ライブラリを増やしていくとだんだんとビルドにかかる時間が長くなってしまいます。
そこで少しでも早くできないかと調べてみたところ、簡単な方法で早くなったので紹介します。
CarthageのビルドをBitrise上でキャッシュする。
結果22m18s → 9m35s
10分以上も短縮できました。
Carthageでライブラリを管理している。
方法BitriseのWorkflowの一部を以下の順番で設 ...