Docker
Docker を始める際に最低限これだけ知ってれば動かせるであろうコマンドをまとめてみました。
イメージ
- 公開されているイメージを取得
$ docker pull [リポジトリ名]
- 作成
$ docker build -t [リポジトリ名] [Dockerfileのパス]
- 消去
$ docker rmi [リポジトリ名]
Dockerfile を編集して何度も同じリポジトリ名で作成すると古いリポジトリの名前が に変更して残ってしまう。 のみを一括で消去する場合には、以下のコマンドで一括消去できる。
docker rmi $(docker images | awk '/^/ { print $3 }')
コンテナ
- 新しくコンテナを起動し接続
$ docker run -it [リポジトリ名]
- ポートマッピングして起動
$ docker run -p [ホストのポート]:[コンテナのポート] [リポジトリ名]
- 既存のコンテナの起動
$ docker start [コンテナID]
- 起動中のコンテナ停止
$ docker stop [コンテナID]
- 一覧表示
$ docker ps -a
- 消去
$ docker rm [コンテナID]
- 一括消去
$ docker rm $(docker ps -aq)
この記事を書いた人

-
新卒2年目の準新人です。
趣味は 麻雀 プログラミング 音楽。
運動不足を感じているため、ダンスを始めようかと思っています。
最近書いた記事
2018.03.26requestsのheadersをJSON DUMPSする方法
2018.03.26Lambdaで共通処理
2018.03.23Datadog で Lambda の Screenboard を作成するスクリプト
2018.03.22Lambda の バージョン発行